今日は晴れのち雨。
天気予報通りの天気になったわ。
ほいでもって今日は霧ヶ峰まで行ってきた。
朝はここんとこのパターンで早く起きた。
遅くとも5時頃には目が覚めちゃうのよねぇ。
おでかけの予定だったので色々早めに開始。
8時頃までにワイシャツの洗濯まで完了したわヾ(๑╹◡╹)ノ"
ほいでもってお出かけ開始。
先週は圏央道経由で失敗したので今日は河口湖経由。
R246は早いからか殆ど車も走ってなかった。
県道に入って須走まで移動して東富士五湖道路へ。
ここで大月経由じゃなくて御坂峠へ。
一宮御坂I.C.で中央道に乗って諏訪南まで。
途中双葉と中央道原で休憩しつつ移動。
ナビの案内通りに走ったら凄い狭い道案内されてどうにか霧の駅へ到着。
丁度お昼手前でした。
そして高原なのに全然涼しくなくて30℃超えてるw
![]()
霧の駅でまずは昼飯。
食堂以外に混んでいてオーダーして出てくるまで結構時間かかった。
鹿肉喰そばと言うのがあったのでそれを頂きました。
鹿肉柔らかいのだけど、なんとなく鯨肉っぽい。
山菜とかも入ってて美味しかったわ。
それからハイキング道を通って車山肩へ。
この道は前にも来て歩いたけど、そこそこの距離あるのね。
ただ道の脇で結構野鳥が見れる。
さっそくノビタキがみれましたよ。
餌を咥えてるので営巣中ですな。
さらに先に進むとやたらと騒ぐノビタキの雌。
良くみたらノビタキの若鶏と言うか巣立ったばかりの雛が居た。
注意をこちらに向けようとして接近してきてたのね。
雛の穂はかたまって動かないし。
しばらく写真と動画撮らせて貰ってから去ったわ。
車山肩へ行くとそれはもう沢山の人。
ニッコウキスゲが良い感じで咲いてましたわ。
で目的のニッコウキスゲと野鳥も撮れた。
ノビタキがちょっと遠かったけどニッコウキスゲの枝に止まってくれてましたよ。
意外に野鳥が少なかったのはやはり人が多かったからな。
そんな中ホオアカが人の手前でさえずってたw
営巣してるのか、威嚇なんでしょうな。
本当滅茶近くて3mもない手前の棒に止まってたよ。
観光客が手を出さないのを知ってるのかも知れない。
いざとなったら飛んで逃げられるからね。
ニッコウキスゲと鳥を取ってたらみるみる雲行きが怪しく。
そのうちポツポツと降り出してきた。
近くの休憩所のチャップリンってとこに避難。
そのうち本降りになって凄い雨。
待っていれば止むのかも知れないけど予想付かない。
雨合羽があったので儂がひとまず車取りにいくことに。
雷がゴロゴロ空雷ならしてる間に高原の他に高い木もないところを歩くと言う愚行を断行!
本当に凄い雨で足下からドンドン濡れていくw
機材は友人に託して身体一つで移動したので30分位で到着したのですが。
靴の中まで水浸しでひどい事になった。
それから車山肩の駐車場までプチ移動。
友人を拾って離脱ですよ。
その頃にはお約束で雨弱くなってるしw
帰りは県道40号を普通に通って下りました。
諏訪南I.C.で中央道に乗って帰投。
![]()
途中中央道原で休憩とちょっと早めの夕飯。
清里カレーベーコン&ソーセージのせを頂きました。
デミグラソースが入ってるのか、半分ハヤシライスみたいな味。
味は甘口だけど美味しかった。
ハヤシとカレーの混合も美味しいですな。
中央道は一宮御坂と大月の間が事故で通行止めになってた。
その割には渋滞するわけでもなく順調に移動。
一宮御坂の手前で渋滞してると出てたけど、それも遭遇しなかった。
直前に通行止めが解除になってたのかも知れない。
一宮御坂I.C.で降りて御坂峠へ。
国道137号が一番混んでた(^^;
御坂峠を抜けるのに30分以上はかかってた。
御坂トンネルはそれほど混んでなかったので合流渋滞かも知れない。
ずっと登坂車線があるからね。
河口湖渡って東富士五湖道路通って須走から県道。
R246は思った程混んで無くて順調でしたわ。
それでも友人宅に着いたのは21時前。
そえからR255沿いのコインランドリーへ。
乾燥機かけてワイシャツたたんで。
さらにコンビニに寄って母上の弁当買って。
帰宅したのは22時前。
今日は360km走破しましたわ。
明日はまったりの予定。
暑くないと良いのだけどね。