記事一覧

狭山湖 [2020年10月18日(日)21時36分]

今日は曇り後晴れ。
天気予報だと曇りまでだったのだけど完全に晴れ。
気温は朝夕寒かったけど日中は暑い。

ファイル 3945-1.jpg
今日の富士山。
雲はかかってたけど富士山は見えてた。
高い位置の雲なのかな。
雪かぶって真っ白になってますね。
やはり雪のある姿が綺麗ですね。

何時も通りに起きて支度しておでかけ。
今日は狭山湖まででかけた。
東名と圏央道使って入間I.C.まで移動。
いつもは満車な北側の駐車場が空いてた。
思ったより人少なくてびっくり。

そいでもって目的の野鳥は結局出会えず。
顔見知りの情報によると最初発見された日のあと直ぐに抜けてそのあと見てないそうで。
渡り鳥の場合どのくらい滞在するか鳥次第だからね。
取りあえずノビタキ、ヒバリ、ホオジロあたりは撮れた。
ノスリが飛んでたそうだけど見かけず。

ファイル 3945-4.jpg
お昼過ぎに離脱して移動。
途中武蔵村山の松屋で少し遅い昼飯。
洋風ステーキ丼を言うのを頂きました。
ステーキと言うよりもレア焼き肉な感じだったw
これならビビン丼の方が美味しいな。

その後立川経由で町田まで。
何時もだと八王子経由してたけど、多摩地区経由の方が早いのね。
途中から見慣れた道にでて、薬師公園の前を通りましたよ。
1時間半程度で町田のヨドバシカメラに到着。
でも結局買物は友人だけで自分は買わず。

ファイル 3945-5.jpg
その後町田厚木線通って移動。
厚木市内通ってR246に出て西行。
夕飯はああじゃないこうじゃないした挙げ句東海大学とこのはま寿司。
珍しく1000円超えなかった。
珍しいところで牡蛎の握りだけど、生じゃなかった。

家に戻ったのは20時半頃。
バテたので今日は焼く寝るわ。

境川遊水池と馬入側ふれあい公園 [2020年10月04日(日)20時15分]

今日は雨後曇り一時晴れ。
朝は結構しとしと降ってた。
雨ヤバイかなとおもったけどどうにか復活。

今日はまたお出かけの日。
朝飯は流石にマクド飽きたので。
ミニストップでご飯仕入れようと思ったら品切れ。
チーズフランクだけ買って更に途中で別のコンビニでおにぎり。
なんか中途半端な朝ご飯になってしまった。

ファイル 3931-1.jpg
今日はまず境川遊水池へ。
ヒクイナが出てると言う情報が来てたので。
しかし時間の所為か、野球の試合してたからか目的のヒクイナはおろかクイナも現れず。
辛うじてバンが出てきて水草食ってたくらい。
あとはシジュウカラとかカワセミとか。

お昼近くに離脱して別の場所へ。
遊水池から土棚石川線か下土棚石川線に出て、さらに藤沢厚木線に出って一国へ。
一国を西に走って平塚市内でR129へ。
ここらへんでお昼と言うことで店を探しましたよ。

ファイル 3931-2.jpg
結局新しくできた田所商店でラーメン。
西京味噌ねぎラーメンをいただきました。
白味噌系であっさりしていて美味しかったです。
入店時は割と空いてたのだけど食べてるうちに混み出した。
13時を回ってから混み出すのね。

ファイル 3931-3.jpg
それから馬入側ふれあい公園へ。
コスモスに乗ったノビタキを撮りに。
ノビタキ自体は現れてくれたけどコスモスには乗ってくれず。
この際なんでもいいやってコスモズも狙ったけど、タイミング良く撮れなく。
それでもノビタキが撮れたから良いか。
あとはサッカー場のピッチで寛ぐトビも撮れたw

ファイル 3931-4.jpg
16時過ぎに離脱して帰投。
金目川を北上して秦野市内へ。
途中伊勢原書店にも寄ったけど本は買わなかった。
最近はマンガももっぱらKindleだからなぁ。
紙の本はあんまり買わなくなったわ。

ファイル 3931-5.jpg
夕飯は渋沢の海鮮丼の店ビネガーで。
ちょっと豪勢に北海丼を頂きましたよ!
ウニとイクラが沢山あって美味しかったですわ。
マグロはこの前三崎で食べたしね。
ここの酢飯ちょっと茶色っぽくてもしかして黒酢使ってるのかな。

友人を下ろして帰宅したのが18時半。
引き上げるのも早かったし近場だったからね。
風呂沸かしてあとは入るだけ。
ちょっと体調もアレなんで早く寝るかな。
やはり家に戻ると調子がアレなのが出てくる。

週末もなんだかんだと早い。
こうしてまた一週間が消費されていくw

多摩霊園 [2020年09月27日(日)20時56分]

今日は曇り後晴れ。
夜になって大雨。
ひとまず昼間は天気保ってくれていた。

今日は東の方へおでかけ。
いつもの様に友人を拾ってそれから朝飯。
マクドでベーコンエッググリドルを頂きました。
そのままR246を秦野まで出て、途中から金目川沿いに。
それから平塚田んぼを見に行ったのよ。
けどまだ稲刈ってないし誰も居なかったのでそのまま移動。

一旦R129に出て銀河大橋渡って新湘南BPの下道を移動。
国道一号に出て原宿交差点まで移動。
そこから大船方向に右折して田谷交差点で左折して。
環状3号に出てそこから舞岡公園へ。
ひとまずバーダーが居たので聞いてみたけど今日は全然鳥が出ないそうで。
友人が知り合いを見付けて情報収集。

それから舞岡公園に見切りをつけて移動開始。
環状2号に出て新桜ヶ丘ICから保土ヶ谷BPへ。
そのままR16に出て町田の鵜野森交差点で鎌倉街道へ。
本宿でR20に出て多摩霊園に到着。
ほぼ下道でしたが概ね1時間半位で到着しました。

ファイル 3924-1.jpg
多摩霊園はエゾビタキが出ると言う話だったのですが。
ツミが出てしまったりで色々あって目的にエゾビタキは撮れず。
この前権現山で写真撮れてはいるのですが。
代わりにワカケホンセイインコが一杯いました。
例の川崎から飛んで来るって群かなと。

ファイル 3924-2.jpg
暫くねばっていたらそのうちキビタキの雄雌が現れてくれました。
友人はちゃっかりエゾビタキも撮ってましたが。
シジュウカラとかメジロも声は聞こえてたんですけどね。
あとタイワンリスの声が聞こえた気がする。
もしかするとここまで進出してきたのかも知れない。

ファイル 3924-3.jpg
16時半頃離脱して、東八道路側から脱出。
そのまま鎌倉街道を来た道を逆順に戻って町田付近まで。
町田駅のまわりを回って、町田厚木線に出て海老名まで。
下今泉でR246に出てあとはひたすら小田原方向へ。
帰りもそんなに混んでなくて移動は早かったですわ。
途中とんでもない狭い道をナビが案内してきたけど。

ファイル 3924-4.jpg
伊勢原のビッグボーイで昼飯兼夕飯。
結局昼飯食いそびれてたので。
チーズエッグハンバーグのバイキングセットを頂きました。
サラダバーを2皿頂いてしまった。
昼食べて無いけどこれで充分お腹いっぱいになりました。
たまには良いかも知れない。

友人を下ろして帰宅したのが21時少し前。
今日は割と遅くまでかかった感じ。
風呂沸かして入ってそのまま寝るかな。
そう言えば久しぶりに東京都に入ったかもw
まあ23区は行きたくないですが。

夜の雨が凄かったな。
これで明日は晴れるのでしょうか。

宮ヶ瀬湖と権現山 [2020年09月19日(土)21時17分]

今日は晴れ一時曇り。
午後から雨と言う予報だったけど、一日降らず。
おかげで野鳥観察にいそしめましたわ。

朝はまず洗濯。
週末なので洗濯ものが溜まってる。
ワイシャツは昨日のうちに洗っておいたのでひとまず1回回して。
今日は天気が判らなかったので部屋干しでスポットクーラーを衣類乾燥モードでタイマーかけてきたわ。
多分これで乾くとは思うのだけど。

ファイル 3916-1.jpg
今日はまず宮ヶ瀬へ行ってみた。
もうツツドリが居るらしいと言うので。
行ってみたらバーダーが居なくてこれは駄目かなと思った位。
一人残っている人がいて教えてもらって撮れました。
暫くしたら木の裏側に飛んでしまって終了。
程なく離脱しましたわ。

ファイル 3916-2.jpg
今日の昼飯は幸楽苑で。
辛し味噌野菜ラーメンをいただきました。
友人は鳥白湯ラーメンを食べたかったみたいですが伊勢原店では無かったので。
店毎にメニューが違うのかしらね。
でも辛し味噌も美味しし好きですわ。

ファイル 3916-3.jpg
そのあと権現山へ。
実は今年始めての権現山になるかも。
調べたら一年ぶりくらいでしたw
ひとまずエゾビタキとキビタキ雄雌が見れたわ。
キビタキの雄二羽の水浴びとかも撮れたし。
なかなかに収穫がありました。
常連さんとも久しぶりに顔合わせたしね。

ファイル 3916-4.jpg
夕飯はからやまで。
スタミナからあげの合い盛り定食をいただきました。
スタミナからあげってのが今の期間限定とのことですが。
確かにニンニクとニラが効いてたw
味は普通のからあげの方が美味しいカモですが。

ファイル 3916-5.jpg
友人を下ろして帰宅したのが19時前。
風呂沸かして入ってあとはまったりして。
多分今日も早く寝てしまうと思うのだけどね。
このところロクに動いて無かったので疲れたのある。
これも全部コロナ禍の所為ってことで。

明日は天気悪そうだし籠もってるかな。
体調も回復しないといけないし。

奥庭庭園 [2020年09月13日(日)22時10分]

今日は曇り。
ただし五合目は晴れたり雨だったり。
今日は富士山五合目の奥庭庭園に行ってきた。

朝は普段通り。
朝飯抜きででかけて途中でマクド。
朝マックにも月見がはじまったのでそれにした。
ソーセージエッグマフィンとの差が微妙だけどソースがサウザンドで美味しい。
飯食いつつ富士スバルラインへ。

ファイル 3910-1.jpg
奥庭に着いたのが9時少し。
観光客乗せたバスが全く走って無くて凄いスムーズ。
ペースカーはバスだったんだね。
奥庭は気温が17℃ほどで冬用装備していって正解だった。
風があったり雲に覆われたりで午前中はほぼ鳥現れず。

ファイル 3910-2.jpg
昼飯は奥庭山荘で松茸そばを頂きました。
松茸定食を目的にしてたんだけど、まだ始まってなかった。
松茸なので香りを楽しむのですがまあ季節の定期イベントみたいな。
飯を待ってる間にちょろっとウソの雄雌が現れてました。
ひとまずドボンは免れた感じ。

ファイル 3910-3.jpg
午後も待ってたけどやはり風が強い。
なかなか鳥が現れないなと思ってたらホシガラスが惨状。
なんだかんだと3回くらい出現していました。
トイレの方に行ったらルリビタキの巣立ったばかりの雛。
でもこっちは撮れなかった。
変わりにルリビタキの雌か若が撮れた。

ファイル 3910-4.jpg
天気はころころ変わって濃霧に覆われたかと思ったら晴れたり。
雨も結構降ってきてやばいかなと思ったのだけど。
雨降ってるときに雷鳴して結構ビクビクだった。
何せ高山で雷鳴はもう危険以外の何ものでもないからね。
ひとまず返りの頃には晴れてきてました。
晴れた時に富士山が見えたけど山頂は笠雲かぶってた。

ファイル 3910-5.jpg
17時頃に下山して富士吉田のスシローで夕飯。
馬肉の握りがあるって言うので試してみた。
今度は鯨肉の握りとか体験してみたいですね。
友人はマグロ尽くしの皿注文したけど何か写真と違いすぎw
今日は高めの皿も頼んでたらふく食いました。

返りは東富士五湖道路が滅茶濃霧。
小山の方にでたら晴れてた。
国道246は珍しく渋滞がなくて本当スムーズでした。
友人を下ろして帰宅したのが20時ちょっと。
風呂沸かして早く入ろうっと。

奥庭は去年は秋に2回行ってたのね。
今年はどうするかね。