記事一覧

天皇誕生日 [2023年02月23日(木)20時04分]

今日は曇り後晴れ。
午前中のうちに晴れてきて暖かかった。
今日は近隣を探鳥。

ファイル 4803-1.jpg
今日の富士山。
曇ってたし見えないかと思ったのですが。
山頂は雲に入って仕舞って見えないけど、山腹は辛うじて。
結構地肌見えてる感じだけど、今日のこの雲でまた雪降るかな。
お昼頃には晴れたけど、そう言えば富士山意識して見なかった。

まずはBIOPARKへ行ってみた。
メジロやエナガは居たけど肝心の赤と黄色いのがいない。
と言うわけで直ぐに離脱。
次に南足柄の森と水の公園へ行って見た。
まあちっちゃい公園でしたがそこそこ鳥は居た。
ビンズイが群で地面ほじってた。
あとはモズとタシギとジョウビタキ雄。
ウグイスも鳴き始めてた。

それからシラサギ広場へ。
狩川と酒匂川の合流地点まで散策。
葦の中にオオジュリンが居ましたよ!
あとカワアイサも雄雌ペアでいました。
セキレイは、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイとコンプ!
他にもアオジとかホオジロとかも居ました。
ここは中々に良い場所かもしれない。

ファイル 4803-3.jpg
お昼になったのでシラサギ広場を離脱。
蛍田からR255へ出て上大井のあたりでBIOPARKを通り渋沢へ。
渋沢のスキ家でほろほろチキンシチューカレーを頂きました。
暫く続いてるけど定番化したのかな。
結構スパイシーで好きなのです。

午後はまず秦野の神社へ。
やはりここでも赤と黄色いのがおらず。
次に平塚の琵琶なんとかって施設。
ここも居る気配がない。
仕方ないので何時もの権現山へ行こうとしたら、駐車場への道が工事中でした。
脇道入れば行けるって言われたけど、車幅的に無理。

その後は渋沢の元くろがねやのDCMへ。
ここで結構がっつり買物してしまったw
それからベルクフォルテへ。
結構色々な店入っていて面白いですな。
ベルクが何気に品揃え良くて良いかも知れない。

小田原に戻って国府津のアストロプロダクツへ。
伊勢原のナップスの居抜きで新店舗開店したそうですが。
ここはちょっと一杯買物しそうでやばいw
電工関係のツールも買えるのがいい。
今度じっくりこようかね。

ファイル 4803-5.jpg
夕飯は国府津のがってん寿司。
ちょっとお高い方の寿司屋で、実際3000円弱食べてしまった。
マグロがちゃんと分厚し、うにも甘くて美味しかった。
やはりお寿司はこうだよなって感じですよ。
お値段的にもそうそう何度も来れないけど。

きょうはまた14000歩も歩いてた。
やはり探鳥は歩きますね。

晴れ寒 [2023年02月22日(水)20時32分]

今日は晴れ。
気温は更に下がって滅茶寒い。
そして水道がまた凍った。

ファイル 4802-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲もかからずに全体が見えました。
風がそれほど強く吹いてないってことですな。
南斜面は少し地肌見えてるけど概ね雪かぶってる。
麓まで見えると綺麗な雪富士さんなんでしょうけど。

朝御飯は千切りキャベツとタラチリ。
タラが消費期限だったので。
豆腐とエノキとネギを足してポン酢で頂きました。
ポン酢はやはりミツカンになってしまいますな。
できればミツカンは避けたいんだけどねぇ。

ファイル 4802-2.jpg
今日の居る飯はコンビニ弁当。
四川飯店監修麻婆炒飯を頂きました。
この前麻婆麺を頂いた時も結構辛かったのですが、こちらも良い具合に辛い!
麻婆豆腐は辛くてなんぼなので滅茶美味しいですわ。
炒飯ではなくて白米で麻婆丼でもいいかも知れない。
定番化しないかなぁ…

今度は笑福亭笑瓶さんが無くなったと訃報。
まだ66歳って全然若いじゃないの。
笑福亭鶴瓶さんの弟子ってことで最初鶴瓶さんがって誤認したわ。
第一報で詳細は判らないけど何かの病気なのかしらね。
昔大動脈剥離をやってたそうだけど。
ご冥福をお祈りいたします。

今日の夕飯は豚シャブを頂きました。
シャブシャブ用のお肉を見切りで買ってきたので。
キャベツとエノキだけ入れて水炊き状態。
ポン酢はまろやかポン酢にしました。
美味しいけどやっぱり普通のポン酢の方が良いかな。

明日はおでかけ。
天気が微妙。

寒晴れ [2023年02月21日(火)20時22分]

今日は晴れ。
気温は下がって滅茶寒い。
まだまだ冬。

ファイル 4801-1.jpg
今日の富士山。
今日は風が強くて雲も発生してる。
富士山と言うより箱根山で発生した雲かな。
雪はまたほじゅうされたみたいで綺麗に真っ白。
富士山全体を覆うのは今季初じゃないかな。
南斜面の状況は判らないけど。

ファイル 4801-2.jpg
朝御飯は麺類。
マンナンヌードルと言うのを買ってあったので頂きました。
ベトナムのフォー風味なのとタイのトムヤンクン味。
流石にカロリー低すぎだったので、うどんを茹でてトムヤンクンスープに入れて替え玉(゚∀゚)
トムヤンクン味のうどんも美味しいかもしれない。
鍋の素使ってもいいのか。

ファイル 4801-3.jpg
昼飯はカップ麺を頂きました。
日清のとんがらし麺うま辛キムチチーズ味を頂きました。
これに蒸し鶏と胡麻の春雨サラダをプラス。
あとカロリー不足分をオシャ飯トムヤンクンのスープご飯をプラス。
なんか朝から辛いものばっかりですが美味しかったです。
とんがらし麺は結構好きかもしれない。

東京都が神宮の樹木を伐採許可したとかのニュースがありましたが。
葛西臨海公園でも樹木1400本伐採の計画があるとのこと。
自然公園の樹木を伐採と言うのもあり得ない話ですが。
伐採したとに太陽光パネルを設置するとかどうとか言うことらしい。
小池都知事やばいない?
太陽光パネル事業でなんかあるじゃないかと思えてしまうわ。

今日は帰りに小田百でお買い物。
なので今日はお総菜で夕飯を頂きました。
鰤の照り焼きに酢豚、それと牡蛎鍋。
牡蛎鍋は大根と葱と油揚にシメジ。
これを白湯鍋の素で煮込んで頂きました。
美味しかったですよ。

2月後半になってこの寒さは辛い。
早く暖かくなってほしいですなぁ。

晴れぽか [2023年02月20日(月)20時18分]

今日は晴れ。
昨日の残照か朝は暖かい。
けど気温葉降下線。

ファイル 4800-1.jpg
今日の富士山。
3日ぶりの快晴で綺麗に見えてました。
また週末の雨で雪が補充されたみたい。
この先しばらくは溶けるのと積もるの繰り返しかな。
しかし青空に白い富士山は映えますな。

昨日は出かける時にカメラの電池の充電にしっぱいしまして。
久々にシガレットプラグから100V作るインバーターを使ったわ。
カメラの電池自体は3.7Vとかだから12Vとか5Vでも充分まかなえるのよね。
サードパーティーのUSB給電タイプとか探しておくかな。
昨日無くしてしまったカメラの雨具も注文しておこう。

ファイル 4800-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
日清のとんがらし麺うま辛海鮮チゲ味を頂きました。
これに舞茸おこわおむすびをプラス。
またしても唐辛子パウダー全入れでw
辛いけど美味しいのよね。
スープはおにぎり食べながら飲み干しましたよ。
日本人も大概辛いの好きだよね。

松本零時さんが亡くなられてしまったそうで。
急性心不全との事だけど原因わからんってことよね。
世代的に生活習慣病もあったろうしコロナ禍もあるしね。
もうちょっと元気に活動されるかと思ってたのですが。
ご冥福をお祈りいたします。

今日の夕飯は千切りキャベツとキムチ鍋の元でお鍋。
鶏モモとニンジン、大根、キャベツ、シメジ、油揚を入れてみました。
お野菜たっぷりのお鍋は温まって良いですわ。
白湯鍋の素もまだあるし積極的に使わないとシーズン終わってしまうわ。
ああ、たまには豆腐とか入れるのも良いかも。

明日はまた冷え込むらしい。
何時になったら暖かくなるのだろうか。

春の嵐 [2023年02月19日(日)20時31分]

今日は雨後晴れ。
午前中は風が凄かった。
雨は思った程じゃないけどずっとパラパラ。

朝飯はマクドでベーコンエッグマフィンセット。
ナゲットを旨辛ソースでいただきました。
連れがガーリックソースにしてたのでそっちも試させてもらったけどこっちが良いな。
食事とりながら旧第一生命ビルのところへ。
気が付かなかったけど、結構ヤドリギが生えてるんですね。

その後は東名で川崎まで移動して東高根公園へ。
ちょっと道を間違えて向ヶ丘遊園の近くを経由してしまった。
東高根公園は何度目かになるけど、目的の鳥が撮れたの初めて。
今年初のヒレンジャクを証拠写真レベルだけど撮れました。
去年は一度も撮れなかった(来なかった?)ので2年ぶり。
今年はいつもの山にも来てくれるかな。

その後舞岡公園へ。
ヤマシギが居ないかと思って行って見たんですが。
なんか滅茶苦茶風が強くて鳥も隠れてる。
勿論バーダーも一人も居なかったですね。
ひとまずアオジがもそもそ地べたで何かしてるのは撮れた。
あとカメラ用の雨よけを落としてしまった。

ファイル 4799-3.jpg
舞岡公園を離脱して谷戸山公園へ。
途中藤沢のリンガーハットでお昼ご飯。
久しぶりに野菜たっぷりチャンポンを頂きました。
やはりこのドレッシングかけて食べるスタイル良いわ。
ちなみに生姜ドレッシングの方をチョイスしてます。

谷戸山公園はトラツグミ目当てだったのですが見あたらず。
こちらは風は高い木が揺れてる程度で地表は問題なかた。
ひとまず藪の中に居るメジロとあとシロハラ。
池にはマガモとコガモ、それにカイツブリ。
あと帰り間際にジョウビタキも見かけた。

ファイル 4799-5.jpg
夕飯は海老名のはま寿司で。
ノドグロの炙りを頂いてみたけど、なんかシャリが半分だったw
あとベニホッケとか言う珍しいのも。
寿司じゃないけどイカメンチと言うのを頂いてみました。
なかなかに美味しかった。

帰りは県道22号からR246へ。
帰宅は19時過ぎでした。
今日は神奈川県をぐるっと一周した感じ。
公園内だけだったけどそれでも1万歩歩いたわ。
これで天気さえよければ。

また来週は寒くなると言う。
もうそろそろ勘弁してください。