記事一覧

まったり作業 [2024年04月07日(日)20時33分]

今日は曇り後晴れ。
1日おだやかな天気でした。
ちょっと雲多めだけど昼間は日が差して暖かかった。

ファイル 5212-1.jpg
今日の富士山。
雲の間から中腹がちょっと見えたくらい。
山頂付近の状況は判らない。
南斜面はちょっと雪が溶けてる感じに見えますね。
気温も上がってるしそろそろ雪が減るサイクルかな。

ファイル 5212-2.jpg
今日の朝飯は千切りキャベツと親子丼もどき。
鶏もも肉が残ってたので消費。
ニンジンとタマネギとシメジとピーマンいれてオリーブオイルで炒めて。
中華味の素と「これ!うまつゆ‼」と「うまかばい」とお酢。
最後に玉子を閉じて出来上がり。
とっても美味しかったです。

ファイル 5212-3.jpg
お昼前に乾燥機かけにコインランドリー。
それから小田百で昨日買いそびれたのを買い足し。
夜遅いと千切りキャベツとか売り切れてるのよ。
その後ちょっと事務所に寄って酒匂川の土手の桜見に行った。
ほぼ満開で木によっては葉桜になってた。

昼飯はうどんを茹でていただきました。
プチッとうどんの牛すき焼きのタレを和えて。
玉子も入れたのでまんまですな。
汁無しタンタン麵の方が美味しかったな。
カレーうどんの素が終わったの残念だけど。

午後ちょっと昼寝。
その後はぼちぼち作業。
昼寝したのでちょっと時間短め。
休日は17時位から夜活はじめるし。
風呂早めに沸かして入って洗濯かけるパターン。
そして早く寝て仕舞うんだけどね。

ファイル 5212-4.jpg
今日の夕飯はなんとまたアスパラカレー!
鶏もも肉とニンジン、タマネギ、ピーマン、ジャガイモ、エノキ。
コンソメで下味着けて横濱舶来停のルー。
今日はちょっと水分多めになりました。
なかなかベストな水分量決めるの難しい。
やっぱりカレーは美味しい。

夜になっても暖かいのね。
春通り過ぎ気味ではあるけど。

県内回った [2024年04月06日(土)20時30分]

今日は曇り。
少し太陽の陽が刺す時間もあったけど概ね曇り。
雨降らないだけまし。

まずは酒匂川河口付近へ。
珍し鳥が居ると言うので行ってみたけど出会えず。
まあ朝早くないと無理ぽかったので。
結構色々な鳥は居ましたね。
野球始まってしまったので下流の方に移動したら結構色々。
まだツグミが居るんですね。
あとタヒバリが夏羽でした。

ファイル 5211-2.jpg
そのあと真鶴岬へ。
ここも珍しい鳥が先週出たらしいのですが、やはり抜けたらしい。
居たら居たで凄い事になってたと思うのだけど。
そして今回も警察やら救急が来てた。
ここは海流の関係で良く海岸にあがるって話でしたが(;´Д`)

ファイル 5211-3.jpg
昼飯は湯河原の一番亭で。
唯一県内にある一番亭ですね。
結局またピリ辛肉ラーメンにしてしまいました。
あと餃子を5つプラス。
一番亭はやっぱり美味しい。

その後どうしようかってなって、秦野の桜道を通ってみました。
見事に満開で凄かったですね。
車の量も凄くて渋滞してたけど。
そういえば小田原城趾公園も花見で凄い渋滞になってた。
今週が一番いい時期だしなぁ。

だいぶ遅くなってからだけど、日向林道。
お知り合いのバーダーさんが何人か居ました。
センダイムシクイがもう鳴いてた。
あとオオルリが居たのだけど、警戒心かなかなか姿見せてくれなくて。
証拠写真にもならないピンボケのだけ撮れた。

ファイル 5211-5.jpg
今日の夕飯は平塚のはま寿司で。
この前とは大違いで滅茶空いてた。
いつもアカエビとかハマチとか、あと久しぶりに生しらす。
このところオーダー少なかったけど、久しぶりに8皿行った。
空いてるとオーダーも早くていいわ。

返りに小田百でおかいもの。
帰宅は19時半頃。
今日はさっさと寝ることにする。

どんより続き [2024年04月05日(金)20時02分]

今日は曇り。
雨も時々ぱらぱら降って来る。
昨日ほど激しくない気ど。

今日の朝飯は千切りキャベツにごま昆布の佃煮。
あとはふりかけ。
普通に御飯にしたんだけど、残りの50gだけ(^^;
あと野菜スープを作りました。
キャベツとニンジン、タマネギ、ナス、シメジ、豆腐。
何時のだか判らない鍋の素とコンソメでw
御飯の炊き残し残ってていい加減消費しないとなって。
グラノラじゃない日が入ってどうなるか。

新しく買った電気ポット。
なんと言うか沸かすのも給湯も凄く静か。
さらに湧き上がっても音鳴らないw
あと今度はタイガーなので沸くまでおおよそ何分とか出るのね。
うちの炊飯器も表示されてた。
ああ、炊飯器そろそろ買い換えようかな。

ファイル 5210-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
炭火焼きさばとだし御飯を頂きました。
これにマルちゃんのワンタン醤油味をプラス。
さばとだし御飯はちょっと醤油垂らして。
なかなかに美味しお昼御飯でした。
こう言う組合せもたまにはいいかも。

だいぶ暖かくなってきたお陰で睡眠時間が取れるようになってきた。
だいたい途中で目が覚めるのは同じだけど。
歳喰うと寝るのにも体力必要で眠れないってあるらしいしw
いやまあそこまでまだ行ってないと思うのだけど。
あんまりに酷いなら医者も考えたけど大丈夫そう。

今日の夕飯はアスパラカレー。
グリーンアスパラを切って、あとはニンジン、ジャガイモ、タマネギ、シメジ、ピーマン。
お肉は鶏モモ肉切っていれて、コンソメで味付け。
カレールーは橫濱舶来亭。
週一でカレー食べると元気でますな。

明日はお出かけ予定。
天気は大丈夫かいな。

雨上がり [2024年04月04日(木)20時35分]

今日は曇り。
雨は上がったみたい。
気温はそこそこ暖かい。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
体重は若干減って83.1kgになった。
一番低い時の81.9kgまではあと1.2kgあるな。
身体の水分量とかでも影響有るので一喜一憂してもしょうがないんだけど。
やはり増えるとちょっとやばいなとかは思う(^^;

事務所で使ってた電気ポットが壊れました。
前にあったのはポンプのモーターが壊れてお湯出ないってのでしたが。
今回は再沸騰ボタン押しても沸かない状態でした。
センサーが壊れたかヒューズが飛んだか。
2008年製だったので買い換えることにしました。
今度はタイガーのとく子さんです(゚∀゚)

ファイル 5209-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
旨辛キムチチャーハンを頂きました。
これに10種具材のミックスサラダ&和風ドレッシングをプラス。
チャーハンとか炭水化物だらけだけど、今日はこれくらいしか無かったので。
まあ辛いけど美味しいですな。

ファイル 5209-2.jpg
今日もお昼休みに桜を見に行った。
昨日からも少し開花率上がってる感じですね。
桜は咲き始めると一気に咲くもんね。
やはり週末あたりに満開でしょうか。
そして今日はホオジロが姿見せてた。

ファイル 5209-3.jpg
今日の夕飯はうどん。
ゆでたうどんにプチッとうどんの汁無し坦々うどんのもと。
ゴマだれきいてピリ辛で美味しかったです。
あと煮物を作って頂きました!
ナス、ニンジン、タマネギ、ネギ、ジャガイモ、シメジ、豚コマ肉。
カツオダシに味醂と「これ!うまつゆ‼」と「うまかばい」で味付けてちょっとカンタン酢を足して。
煮物はもう少し下ごしらえからやればもっと美味しくなるかな。

どうにも天気がよくないですねぇ。
あと気温も安定しない。

どんより [2024年04月03日(水)20時47分]

今日は曇りのち雨。
晴れは一日だけでした。
それも丸一日晴れてた訳じゃないし。
今日は見えなかったので昨日のなんちゃってシルエット富士山。

ファイル 5208-1.jpg
今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
今日の体重は83.7kgまで増えてしまった。
このところつい間食とかしてしまってたからだな。
戻るまで規制!できるといいんだけど。
まずは間食だな、この誘惑にどう打ち勝つかw

今度は台湾で地震ですか。
台湾は以前から結構地震起きてたみたいだけど。
今回のはマグニチュード7超えで大きいみたいですね。
ビルが倒壊してるニュースとかもあったし。
被害が大きくないと良いのですが。
ご無事をお祈りします。

ファイル 5208-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁と。
炭火焼き鶏丼を頂きました。
これにぬか漬けをプラス。
炭火焼き丼は鶏鶏鶏ってかんじで美味しかったです。
ネギマ風に長葱も入ってたし。
そしてぬか漬けも美味しい。

ファイル 5208-3.jpg
お昼にちょっと土手の桜を見てきた。
雨がぱらついてたのであんまりじっくり見れなかったけど。
だいたい4~5分咲きってとこですかね。
この週末に満開になる感じかなと。
そしてカワラヒワさんが虫食いに来てた。

ファイル 5208-4.jpg
静岡県の知事さん辞任するみたいな話ですな。
けど前も止めるって言ってながら撤回してたよね。
また今度もどうせ撤回して続けるんだろうって気がする。
大学の先生してた人だからプライドと選民意識高いんだろうね。
今回のは職業差別と言うより完全にヘイトだったからなぁ。
取り巻きもYESマンばっかりみたいだしまとめて処分しないとダメだろうね。

今日の夕飯は千切りキャベツと麻婆豆腐茄子。
ナスとピーマンとニンジンとネギに豆腐、あと豚コマ肉。
これに麻婆豆腐の元を入れて完成。
なんか色々入ってるけどピリ辛で美味しかった。
麻婆豆腐の元は色々アレンジできて面白いかも。

暖かくなってきたのでお茶飲むの止まってるな。
夏でも暖かい方がよさげだけど。