記事一覧

新年会 [2013年01月05日(土)23時54分]

今日も晴れ。
昨日につづいて良い天気ですわ。
でも寒さは厳しくなっていて、朝洗濯機の水道が氷ってて暫く動かなかった。
トイレの配管も氷っていてタンクの水が暫く補充されなかったし。

朝起きたらなにやら母屋から壁をコツコツ叩くような音がする。
行ってみたら母上が仏壇の下敷きになってた(;´Д`)
一体何が起こったのか判らなかったよ。
どうも寝ぼけて入口と反対方向へ突進してよろけた結果らしい。
どうやったらこういう状況になるのか全く判らなかったけど。

とにかく灰まみれになってたので風呂湧かして入ってもらった。
洗濯をその間にかけておいて、あとは部屋を簡単に片付け。
仏壇の扉も壊れてしまったし。
なんとか形だけでも復活させて、それから朝飯の用意。
一通りの朝の日常が完了したのが10時過ぎですわ(;´Д`)

米がそろそろ無くなるので、その後小田百へ買いもの。
買いものして帰ってから風呂の掃除。
今日は本来の新年会の日なので帰りが遅くなる予想があるので先に掃除してしまおうと。
灰まみれの母上が入った後だしね。
結構底に灰がたまってたわ(^^;

そうこうしてるうちにおでかけの時間。
御殿場線経由で上野まで移動ですよ。
東海道線はぐっすり眠って行けたので良いですわ。
上野に着いたら予定より1時間前に着いてしまた。
店までの移動を考えても相当早い。

一部のメンバーが既にアメ横あたりに居たので合流。
そこでまず上野の串焼き屋に寄ってかるく一杯w
おかわり自由のキャベツの塩だれが美味しかった。
ここで時間を潰していざ本来の店に移動!
ところが予約取って無かったらしく行ってみたらだから満席でアウトorz

ファイル 1101-1.jpg

仕方ないので系列の店に行ってみた。
御徒町駅の近くでどうやらこっちが本店らしい。
ただこちらの店はあんまり商売っ毛が無い(^^;
いかにも面倒臭そうな感じだったw
酒も色々と飲めるのを期待してたけど、店の推す自ブランドの酒を1升瓶を開けて終わり(。A。)
混んで来たら料理も出ないというので早々に離脱。

色々消化不良なので御徒町駅の方に移動。
上野市場と言う居酒屋で飲み直しでありますw
ここでさらに3時間くらいうだうだと飲んでた(^^;
期待通りの色々な酒が飲めて幸せ。
特辛口と言うのも飲んで見たし。

21時位に解散して帰投。
新宿に出て、ロマンスカーで移動。
秦野で乗り換えて新松田から徒歩。
結局家に着いたのは午前様ぎりぎりでした。
今日はしこたま飲んだわ。
日本酒だけでもコップに7~8杯(。A。)
完全に飲み過ぎですな。
美味しかったからし幸せですが。


ファイル 1101-2.jpg

帰省のお土産にもらったもつカレー(。A。)
静岡色々と始まりすぎですw
萌えキャラブームもいい加減下火になるかと思うのだけどね。
その後がないから暫く行くのかしら。
ネタにはなるけど、どうなだろう(^^;

明日で正月休み終了。
明日もまたちょっと出掛ける予定ですが。

秋葉詣で [2013年01月04日(金)22時12分]

今日は晴れ。
快晴ですな。
けど滅茶苦茶寒い。

ファイル 1100-1.jpg

今朝の富士山。
日の出直後なのですっかり茜富士であります。
元旦から天気は良いのだけど、雲がかかる日もあるしね。
今日は漸くくっきりと見えましたわ。
時間が経つと霞んでしまうので日の出直後が一番良く見えてるんでしょう。

今日は秋葉詣でであります。
でかける前にちょっと片付けないといけないことがあって出発がいつもより遅くなったのだけど。
それでも秋葉に到着したのは何時もと変わらない時間。
正月ってこともあってUDXの駐車場も割と空いてましたわ。
8月に行った時は途中の渋滞で送れたら満車になってたしね。

秋葉はやたらと寒かった。
建物の中は暖かかったけど、外はとにかく気温低い上に風も強くて。
とにかくひとまずアキヨドへ。
上の階から順繰りに見て廻りましたよ。
アキヨドで買う用事はなかったので見てただけだけど。

ワシントンホテル側か回って行って、ラジオデパートの前と通っておでん缶の通りへ。
丁度昼飯時だったのでベンガルがやってればと見に行ってみたら営業してた。
けど混んでいて満席だったのでもうしばらくぶらついて見て時間調整。
今度は辛うじて席が空いてたので取りあえず昼飯だわさ。

ファイル 1100-2.jpg

いつも通りに牛角煮カレー。
アッサリカレーも良いものですわ。
トッピングのピクルスも美味しいですわ。
ハラペーニョのピクルスが辛旨くて好きやわ。
量が少なめなので販売とかしてなさそうなのが残念。

一通り買いものを済ませてYANさんとはUDXの駐車場で離脱。
実は今日新年会があると思ってたのよ。
それに参加するのに秋葉で少し時間潰して移動しようと思ってたのね。
ところが勘違いで予定は明日なのでした。

ただしこれは儂の勘違いだけが原因でなかった。
予定をGoogle+で通知されていたのだけど、そのページを見たら「明日4日○○時JST」ってあったのよ。
最初は5日って聞いてたので、あれ?今日だったのかと…
Google+のバグだと思うのだけど、完全にやられたわ。

その所為で秋葉で風が寒い中1時間近く待ってしまった。
新年会に参加する知り合いに連絡取ったら明日だったと言うことで。
そんなわけで明日飯食おうと言ってた何時もの友人に連絡。
急遽今日の夕飯を食うと言うことにw

ひとまずロマンスカーで秦野まで移動。
秦野で拾ってもらってさて飯屋と言うことで移動開始。
R246に出たら上り方向がやたらと混んでた。
規制Uターンラッシュかしら。
丁度良い時間調整になりましたが。

ファイル 1100-3.jpg

伊勢原と平塚の境目あたりにあるだんらんと言うファミレスで夕飯を頂きました。
釜めしの店らしいのね。
ここであべ鶏釜めしうどんセットと言うのを食べた。
釜めしは所謂本当の炊いた釜飯じゃなかった(^^;
まあファミレスじゃこんなかんじかな。

この店牛角と同じ系列の店らしいのだけど、ここの1店舗しかない。
単独で営業していてその後M&Aされたのかな。
以前に寄った勝牛って店も系列だったし。
めぼしい店をどんどん取り込んで居る感じですかね。
ゼンショーよりは良心的だとは思うけど(^^;

今日の秋葉の戦利品はオーム電器のLED ECO SLIMと言うLED証明。
幅15mmくらいの細長い証明です。
これをモニターの下に付けてキーボードを照らそうかと。
良い感じで明るい照明になりましたわ。
取りあえず透明テープで狩り止めしてる状態なので、そのうち両面テープで止めようかしら。

しかし今日のスケジュール間違いは洒落にならんかった。
勘弁してくださいGoogle先生。

オケ大会 [2012年10月06日(土)23時31分]

今日は曇り時々雨。
一日どんよりしてた。
ほいでもって午後から横浜でオケ。

昨日の夜お絵かきしていて今朝は寝坊。
いつも通りに起きたのだけど、二度寝したら遅くなったわ。
何時もならワイシャツの洗濯とかするんですが、月曜があるから良いかなと。
取りあえず色々と片付けして午前中が終わった。
おでかけは久々に御殿場線で。

横浜には少し早く着いてしまった。
横ヨド行くにはちょっと時間が無かったのでビックでも行くかと思ったら郵便局になってた(^^;
ビブレの前に移動してたのね。
全然知らなかったと言う。

今回はオケは4人で開きました。
大人数になると同じ時間でもけっこう大変になるから、このくらいの方が良いのかな。
久々に歌いましたよ。
5ヶ月ぶりくらいになりますかねぇ。
ほいでもって、結構十八番だった歌を忘れていて洒落にならなかった。
やっは始まってるじゃないのか、オレw

オケってのってくる頃に終わるんですよねw
延長してもキリが無いので終了して何時ものジョナサン。
絶えず混んでるイメージのジョナサンが今日は空いてたわ。
昼飯食べてなかったのでがっつり食った。
そしてここでも駄弁り。
業界人が多いので自然とそういう話に(^^;

液晶バックライトのLCDの関係の人が居て色々話を聞けた(゚∀゚)
何となく半永久的ってイメージだったのだけど、全然そうでないそうで。
光源用のLEDの大敵は熱ですが、コストとサイズの関係で放熱が出来てないそうで。
例陰極管よりも寿命が短いかも知れないと言う。
まだまだ暫くは様子見なのかしらね。

横浜を21時頃に解散。
御殿場線経由は待ち時間1時間とかなので相鉄経由で帰途。
新松田に22時45分位に到着です。
そこから徒歩で帰宅。
ぱらぱら降りだしてきたけど傘はささず。

今日も風呂はいいや。
最近遅く替えると風呂サボる。
これから暖まるので重要なんですけどね。
流石に10月に入って朝夕は冷えるし。
汗流す目的から暖まる目的にシフトですよ。

明日もまたおでかけ。
遠出するのでまた遅くなりそうだな。

猛暑 [2012年07月16日(月)21時58分]

今日は晴れのち曇り。
昨日よりもさらに気温揚がって暑い。
あまりの暑さに家を抜け出したよ(^^;

ファイル 928-1.jpg
今日の富士山。
昨日までの雲が嘘の様に晴れてくっきり。
まだ少し雪が残ってますが、あとちょっとで溶けきりますな。
と言うかもう7月も中旬なのにまだ残ってるとかすげーw
3,000mの標高は伊達じゃないのね。

しかし下界は暑い!
午前中は家の中で色々と片付けとかしてましたが、軽く熱中症気味ですわ。
麦茶を飲み過ぎたかも知れない(^^;
まったくの水よりはマシでしょうけど、やはりミネラル補給には不足でしたかね。

ファイル 928-2.jpg
仕事で借用してた機材を返却しないといけないので、ちょっと事務所に寄ってそれからヤマト運輸へ。
昼飯がまだだったのでその足で小林屋へ。
冷やしつけ麺ってのがあるのでどんなもんかと(゚∀゚)
期待した味とは違ってた…
それに全然冷やしじゃないしw
これなら幸楽苑あたりで冷やし中華の方が良かったかな。

このあとどうするかなと。
戻ってもまだ部屋の中は暑いだろうし。
でちょっと涼みに丹沢湖まで(゚∀゚)
この前の雨の影響で放流してるかな~って言う期待もあったのですが(^^;
残念ながら放流はしてなかった(;´Д`)

ダム広場は結構人が来てたよ。
小型犬連れてきてる人が居て、リード外してそこらで遊ばせてた。
それもどうよと言う話がありますが(^^;
そのわんこ共が儂が近くを通ったらわらわらと集まってきて、じゃれつくw
吠えてるけど、完全に遊んであそんで~モードでしたわ。
いやまあこれが子ども相手だと洒落にならんからやっぱリード付けておこうよ。

ファイル 928-3.jpg
放流もなくてつまらんかったので、上の駐車場へ移動。
湖面を見たら逆に水位が結構下がってましたわ。
次の大雨に備えて水位を下げてた感じですな。
駐車場の隣に小さい島があるのだけど、そこが陸続きになってたから10mくらい水位さげてたんじゃないかな。

こっちは人はまばらで、逆に野鳥の声が良く聞こえてた。
雲も出てきて日が陰ってきたので、ダムの上を歩いてみましたわ。
結構風が強かったですわ。
これでどばば~んって放流してたら涼しかったろうに。
いやまあ充分に涼しかったですけどね。

下界の戻るとまた日が差してきて夏に戻るw
車で移動してる限りはエアコン利いてますけどね。
ワイシャツの乾燥がまだだったので小田百へ。
買い物もして漸く家へ戻りましたのよ。
そして、まず部屋の空気の入れ換えから始めないとあかんかったw

ファイル 928-4.jpg
まだ日が長いので18時回っても明るい。
西の空をみるとイイ感じで雲が夕日に映えてる。
だいぶ雲が出てきてて富士山は見えなくなってましたが。
これでヒグラシでも鳴いていれば完璧ですな。
ここらへん山に行かないと杉が無いですしね。
逆にキャンプとかで山に入った時のイメージですわ。

まだ梅雨明けしてないよね。
この状態でこの気温はちょっと怖いな。
この先もっと暑くなりそうだし。
そろそろ大暑の時期かしら…
今年の土用の丑はちょっと残念な事になりそうですが。

今夜は熱帯夜だとか言ってたな。
いよいよその季節ですか…

箱根登山鉄道 [2012年06月23日(土)21時54分]

今日は曇り。
天気予報だと晴れるとか言ってたけど達成せず。
まあ降らないだけでも良いか。

午前中は会社の用事でおでかけ。
税理士の先生と面談と言うか勉強会と言うか。
アグレッシブな税理士先生なので色々とね(^^;
全く無駄になはならないので良いかと。
色々とうちを買ってくれては居るみたいですが。

その後うちの役員と茶しつつ色々と話とか。
小田原駅の新幹線口出たところにある昭和臭のする喫茶店がありまして。
なかなかこう言うレトロな茶店も無くなりましたわ。
でコーヒー一杯で一時間以上ねばってしまった(^^;
入れ替え制の茶店とかあったらそれはそれで嫌ですが(^^;

ファイル 905-1.jpg
その後昼の時間過ぎてたので飯を食べに表駅の方へ。
何度か行ってる中華麺館と言う店。
ここで刀削麺を頂きました(゚∀゚)
蒸し暑い日だったけど、あえて熱い食い物!
ピリ辛で超美味しかったですわ(゚∀゚)
刀削麺を作れる中国人シェフが暫く里帰りしてて、その間は刀削麺も作れなかったそうで。
その間も結構刀削麺を食べたがった人が多かったそうですわ。

その後は帰るのみ。
小田急線の小田原駅に出たところでふと見ると箱根湯本行きの電車が(゚∀゚)
衝動的に箱根方面に移動してましたわw
ぶらり箱根登山の旅(笑)
晴れてないのが残念だけど、丁度紫陽花電車やってるしね。

箱根湯本までは順調に移動。
今年のダイヤ改正で箱根湯本行きは基本小田原で折り返しの専用になってますわ。
新松田⇔小田原が6両編成になって楽になってます。
そして強羅に行くには箱根湯本で乗り換え。
今日あたりは混んでるだろうなと思ったら、何やら「強羅行きはこちらへ」と案内板。

ファイル 905-2.jpg
順路に従って行ってみたら駅の外に出て長蛇の列w
なにこれ状態(^^;
一応駅員に聞いてみたら30分待ちとか。
いやもうね、これ鉄道じゃねーだろうw
どこのアトラクションだよ(笑)

そして待つこと本当に30分(^^;
ようやく登山電車に乗れたよ。
運良く運転室の真ん前に座れた~ヽ(´▽`)ノ
と言うわけで強羅までの間デジカメでムービー撮ったてた。
こうじっくり見てると色々と気が付くのね。

トンネルのところが架線じゃなくて地下鉄みたいに剛体架線になってるのね。
それも早川橋梁の部分とか、他にもトンネルとトンネルの間とかも剛体架線のままのところとか。
出山信号所から大平台までの間のトンネルのところはそんな感じでしたわ。
剛体架線のエアセクションもあったし、なかなかですわ(゚∀゚)
ちなみに紫陽花は箱根湯本の辺りは咲いてたけど、ライトアップする途中の沿線はまだっぽかった。

ファイル 905-3.jpg
強羅に到着したら、入れ替えするのね。
前にも乗ったけどじっくり見てなかったしな。
彫刻の森側に戻ってから入れ替えるのだけど、運転士の入れ替えしてない様に見えたわ。
もしかして両運転台に運転士を乗せて入れ替え?
または車掌も運転免許持ってて入れ替えするとか。

強羅って廻りなんもないのね(^^;
ケーブルカーへの乗り換え駅ですからね。
そう言えば今ロープーウエイが休止中なのですね。
ケーブルカー⇒ロープーウエイのコンボが良いのに。
でもフルで乗ると偉い金額になるのよね。
ちなみに箱根登山鉄道だけはSuicaで乗れる。
だからこそぶらっと乗ってしまったのですが(^^;

ファイル 905-4.jpg
強羅駅に作業用の電車が置かれてましたわ。
モニ1型と言うそうですが、運転台の前に確かに1ってあるわ。
これを動かしてる所を見る事ってまずないでしょうけど。
電車の車庫は入生田にあるのに、これだけ強羅にえ係留されてるのね。
上から下る方が楽ってとこでしょうかね。
でも資材は下から運び上げるんじゃないのかなぁ。

強羅で強羅饅頭と名の付いた所謂温泉饅頭だけ買って帰り(^^;
既に16時回ってたし、うかうかしてると夜になってしまうw
帰りも運転席の後ろに座れたのだけど、子連れのおばちゃんが乗ってきたので席ゆずったったわ。
そのかし乗務員室のドアにひっついてまたムービー(゚∀゚)
けど電池が保たなくて出山信号所のあたりで切れましたorz

帰りに地主さんとこに行って地代を払ったった。
上の建物は自前だけど土地は借地なのよ。
かなり永く住んでるし、市街化調整区域と言うこともあって破格で借りてるんですが。
その後買い物とかして帰宅。
飯食って今日の日よ有り難うって感じで。

ファイル 905-5.jpg
帰り着いたらこれが届いてた(゚∀゚)
尼でタイムセールスとか言うのやってて1,800円とかで手に入ったので。
キーボードの方が目的(゚∀゚)
ちゃんとiPhoneで認識しまいたよ!
普通に青歯キーボードだった。
と言うかDSって青歯付いてたのね(^^;

なんかとっぱつ箱根だったけど、リフレッシュしたわ(゚∀゚)
ぶらっと小旅行も良いですな。