記事一覧

日向渓谷と薬師池 [2020年04月04日(土)22時13分]

今日は晴れ。
午後から風が少し強くなってたけど。
自治会の集会がキャンセルになったのおでかけ。

ファイル 3748-1.jpg
今日の富士山。
全体に雲がかかって殆ど見えてないです。
南側稜線が見えてるかなと思ったら実は雲だったw
今日は湿度があって風も強いからね。
単独峰で高いと雲の巣になるのです。

何時もの様に友人を乗せて出発。
朝飯はマクドで、ソーセージエッグマックグリドル。
派が治療中で柔らかいものをと。
これにコーヒーとあとはベーコンポテトパイ!
久しぶりに食べたけど美味しい。

ファイル 3748-2.jpg
まずは日向渓谷へ。
この前はミソサザイ撮れなかったので。
でもって到着したら丁度飛んでいってしまった後。
魚とか居なさそうなのに釣り人が居てまあ取りは来ない。
この人達が帰ってさらに1時間くらいして、漸く現れました。
ちょっと距離がある上にミソサザイ小さいし証拠写真にしかならなかった。

ファイル 3748-3.jpg
それから移動開始で町田市へ。
途中鶴川のCoCo壱へ寄って昼飯を頂きました。
この店にだけあるカレーラーメンを頂きました。
カレーうどんとはまた違った独特の味だったわ。
確かにラーメンだけど確かにカレーだったわw

ファイル 3748-4.jpg
その後薬師池に移動。
カイツブリの親子を見てきました。
もう大きくなってて子供乗せては居なかったけど。
他にキンクロハジロも居た。
カワセミのペアも居て求愛給餌してたみたい(撮れなかったけど

その後ヨドバシとMEGAドンキに寄って買いもの。
そして今日は東名をつ買って帰投。
保土ヶ谷バイパスからインターへ直接入る道が出来てたので、R246の交差点はパス出来ました。
割と空いていて19時台に地元へ到着。
小田百で先に買物済ませてから夕飯。

ファイル 3748-5.jpg
この前行った餃子伝説で夕飯頂きました。
儂は炎の旨辛唐揚げ定食を頂きました。
四川風の甘辛タレで花椒が効いてて舌が痺れたw
友人は四川風麻婆豆腐定食で、こっちは麻婆豆腐が量多かったみたい。
中華料理の定食ってやはり量多いよねw

家に戻ったのが21時前。
あとは風呂沸かしてまったり。
日向渓谷で結構な坂登ったので足が結構痛い。
本格的な山登りはじめたらあのくらいの坂は普通だからな。
もうちょっと鍛えないといけないなと。

夏鳥が飛来するにはあとちょっとですかね。
今は丁度端境期ですね。

微妙天気 [2020年04月03日(金)11時38分]

今日は晴れのち曇り。
天気予報だと完全に晴れだったのだけどね。
気温は暖かいので助かる。

ファイル 3747-1.jpg
今日の富士山。
日の出前はしっかり見えていたんだけどね。
日の出すぐあとから一旦全天曇り。
少し雲が抜けて見えだしたところでした。
直ぐにまた雲がかかってしまうし。
なかなか今日は厳しい。

0歳児もコロナは危険なんですな。
確かに乳幼児は免疫機構が完全じゃないよね。
若い人でも地獄の苦しみらしいし死ぬ人もいるからな。
自治会の春の美化作業も中止になりました。
まだまだ自粛せにゃならんよな。
でも明日は集会があるのだ。
マスク着けていこう。

ファイル 3747-2.jpg
今日の昼飯はコンビニパスタ。
モッツァレラチーズのトマトパスタに旬を味わうコールスローサラダ。
久しぶりにコンビニパスタを食べた気がする。
トマト系はやはり定番で美味しいですね。
野菜もっと欲しいけど高いのよね。

東京はどんどん患者数増やしてますね。
このままのペースで増えると医療崩壊待ったなしですね。
先週の三連休で自粛疲れからか大分人が出てたものな。
緩みがⅠ週間後に結果として出てる気がしないでもない。
イタリアとかに比べればまだマシだけど油断ならないね。

自動車工場が操業停止だそうで。
こう言う事例が出てくると経済ヤバイ感高まる。
富士フィルムの子会社が作ったアビガンがにわかに注目ですね。
特攻薬と言う訳ではないのだろうけど、まさに藁にもすがる気持ちだろうか。
タミフル的な位置なら軽症者に飲ませる感じかな。

ペストやスペイン風邪にくらべてまだまだおとなしいんだけどね。
現代人は耐性が弱くなってるのかも。

晴れぽか [2020年04月02日(木)22時14分]

今日は晴れ。
気温も暖かくて良い感じ。
けど風がちょっと強いかな。

ファイル 3746-1.jpg
今日の富士山。
非常にくっきりと見ていました。
少し雲がかかってるけど風の強さが原因だね。
山頂付近とか滅茶風速ありそう。
これだけ風が強いと雪も飛びそうだな。
少し減るのかしら。

ファイル 3746-2.jpg
朝早めに家を出発して近くの桜並木見てきました。
結構満開に近いと言うか一部葉桜になりかかってる。
昔はもっと派手に咲いてたんだけど、最近は木に元気がない。
蔦みたいなのに絡まれて寄生されてるのかも。
綺麗な桜はそれなりのメンテが必要なのね。

ファイル 3746-3.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
一昨日も食べた旨味広がる海老ピラフを頂きました。
これにコールスローさらだをプラス。
小さめの弁当にサラダが最近の定番ですね。
でも500円超えてしまうので考えもの。
考え物といいつつ毎日ほぼ同じ位買ってるのだけど_(:3」∠)_

ファイル 3746-4.jpg
お昼休みに土手の桜の写真も撮ってきた。
こちらは完全に満開状態。
少し葉桜になりかけていますね。
仮名ビラも結構飛んでしまってるし。
晴れて日が射して良い感じで綺麗でしたよ。
あと数日が見頃ですかね。

今日は仕事がキリのいいところまで中々進まなくて遅くなった。
月初だし年度始まりだから色々忙しいのは仕方ない。
家に戻ったら20時過ぎでした。
風呂沸かして夕飯食ったらもう21時過ぎ。
今日も早く寝るべかね。

暖かくなったのが救いですな。
このご時世ちょっとでも寒いとか乾燥は危険だからね。

新年度 [2020年04月01日(水)21時51分]

今日は雨。
朝からシトシト。
気温はそこそこなのだけど肌寒く感じる。

100均で買った電卓。
太陽光パネル付いてるのでソーラ電卓かと思ったのね。
でもなんか液晶表示が薄くなってきた。
明けてみたら中にボタン電池が入ってたw
このソーラパネルは何だったのか。
ひとまず手に入り難い対pうだったのでアマゾンでポチ。

ついでにつらつらアマゾン見てたら、殺菌灯のお勧めがあった。
所謂蛍光灯の蛍光塗料無しのタイプね。
町医者で医療器具の殺菌とかしてるあれ。
カビが全滅するとか凄い事書いてあったのでポチってみた。
蛍光灯器具もそろえないといけないのだけど。
それとちょっとでも直視すると目を損傷するレベルだそうで、結構危険。
タイマーとかも買わないとな。
コロナに効くかどうかは判らないけど。

ファイル 3745-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
またミニチキンライスにしたよ。
これにコールスローサラダ。
更にミニマムにしてみた。
美味しければ良いのだ。

会社の事務所もテレワークにしてみたのですよ。
ミーティングをオンラインミーティングで開いてみた。
IT系の会社なのでもっとやっても良いんだけどね。
チャット会議はどうしても半二重通信になるからね。
それで時間が普段よりかかってしまう。

帰りに電卓の電池と時計の電池買いにノジマへ。
事務所の電波時計は電池切れだったけど、家のは壊れたみたい。
電池交換しても受信完了しないのか時刻が合わない。
針式なのですが、可動部があると経年でやはり故障するのかな。
液晶の方が保ちは確かに良い感じがする。
購入考えるかね。

雨は明日にはあがるみたいですね。
春らしい天気になるかな。

雨しとしと [2020年03月31日(火)21時57分]

今日は曇り後雨。
一日通してずっとじとじとしてた。
洗濯物が乾かなくて困るわ。

昨日は小池知事が記者会見してたの見たわ。
いよいよ東京も瀬戸際になってきた感じですな。
概ね今まではなんとか成ってたけど、油断と緩みが出てるのか。
若者のカラオケと夜の酒場を自粛って言う話。
一番言う事聞かない連中だから結構難しいよなぁって。

そして何故か一度も話題に出ないパチンコ。
三つの蜜もそろってし一番ヤバイじゃないの。
政治資金とか貰ってるから言うに言えない?
そもそも晶かな賭博なのに取り締まられないしね。
まあここら辺は本当日本の闇だな。

ファイル 3744-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
海老の旨み広がるミニエビピラフと1/3日分の野菜が摂れるサラダを頂きました。
サラダは結構ボリュームあったのでシザードレッシング2つ!
このピラフ炒飯系はお昼には丁度いいですね。
あんまり味濃くなく、でも美味しい。
野菜も獲れてハッピー。

土手の桜は咲き始めてから寒くなった所為か満開までまだ。
それでも徐々に咲き出して良い感じですわ。
土曜日あたりに満開になると丁度良いかな。
雨が降った後なのでしっとり桜も良い感じです。
花見する人も居なくてひっそり咲いてて良いわ。

帰りに小田百に寄ってお買い物。
見切り価格の時間になってたけど商品は潤沢でしたね。
キャベツがこの前は春キャベツだったのに普通に戻ってた。
春キャベツだと嵩が少なくてなぁw
今の所パニックで食品が消えるとかはないみたいなので。
田舎で良かったとも言えるのか。

波乱の2019年度終わりですね。
来年度は更に波乱な気がするけど。