記事一覧

まったり日曜 [2016年04月17日(日)22時19分]

今日は雨後晴れ。
お昼頃が一番雨が強かったかな。
湯型には止んで虹も出たけど一日風強かった。

午前中から結構降ってきてた。
雨の中母上をホームドクターに連れてく。
今日は割と空いてて直ぐに診察終わった。
薬ももらって帰宅すると12時。
洗濯も終わってるので再び出発。

ファイル 2299-1.jpg
お昼は竹松の丸星ラーメンでネギラーメン。
昔ラーメンショップだったと思ったのだけど。
背脂ラーメンなのだけどそんな嫌な味じゃなかった。
細麺硬めだし割と良いかも知れない。
これで豚骨味あればね。

その後南足柄のケイヨーデーツーへ。
猫野餌と猫砂を購入。
飼い猫の方はそんなに喰わないのだけど、何時居る野良が結構喰う。
やはり飼い猫に比べて燃費が悪いのかな。
帰りがけに乾燥機かけにコインランドリーへ。
乾燥機かけてる間にコンビニに行って買物。

ファイル 2299-2.jpg
帰りに足柄大橋渡ってたら虹が見えてきた。
丁度雨が上がって西日が射してきたからね。
こんな低い位置の虹は初めて見た。
光の具合もあるしなかなな自然の虹は見ないな。
今日のは割とくっきり見えてたけど。

夕方には豆腐料理でビール!
おぼろ豆腐に男前豆腐だし和え。
仙台のだしは豆腐にかけて食べると美味しいのよね。
なんか豆腐で酒飲んだらお腹一杯になったので夕飯抜いてしまった。
カロリー的には丁度かしら。

ファイル 2299-3.jpg
なんか夜になって猫が騒いでるので何かと思ったら。
最初鼠の玩具で遊んでるのかと思ったのよ。
そう言えば部屋に機械的な音が聞こえてたけど、あれはコウモリのエコロケーションの音だったのね。
無事救出して逃がしてやったわ。

このあとスズが脱走を図って大変だった。
直ぐに外出たがるのよ。
部屋のドア開けるタイミングでダッシュで逃走したりする。
暫く廻りをまわって気が済むと戻るのだけど、待つのが面倒(^^;
なんとか捕獲して連れ戻したけど。
ここんとこ3度程逃走図るし対策考えないとなぁ。

明日は久々に出張ですわ。
天気どうだろう。

権現山と早戸川林道 [2016年04月16日(土)21時54分]

今日は晴れ一時曇り。
割と良い天気で気温も暖かく。
絶好のお出かけ日和ですわ。

ファイル 2298-1.jpg
今日の富士山。
雲がかかって全体は見えて居ないのね。
霞もかかってるし。
昨日のすっきりした富士山と対照的。
まあ春らしいと言えばそうなんだけど。

今日はお出かけと言うことで何時もより早く移動開始。
8時半には友人宅に着いてたよ。
漸く春らしくなって夏鳥の情報もちらほら。
まずはホームグラウンドのお山へ。
情報流れてるので人でいっぱいの可能性もあるけど。

ここんとこは羊牧場の方の駐車場に停めてるの。
ここから蜜柑畑の横を通って女坂の出口へ。
さらに馬場道を通って水盤と言うのがコース。
駐車場で三脚とか用意してたら、三脚の足のストッパーが緩んで倒れてしまった。
レンズフードの根元にヒビが入って、本体もちょっと傷入ってしまった。
三脚の足のストッパーが緩くて倒れるの3度目くらいなんだけど、いい加減三脚買えよと(^^;

ファイル 2298-2.jpg
ひとまずはキビタキさん。
二回現れてくれました。
やはりキビタキの黄色は映えるなぁ。
遠目だとヤマガラと間違えるんですが。
水浴びもしてたのだけど、ヤマガラかと思って撮りそびれたわ(^^;

この他に何時ものメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバトとかも水盤に来てたわ。
12時回って水盤を離脱してから馬場道へ。
ここでシメ、シロハラ、マヒワを見付けた。
他にもガビチョウやアカゲラも居たみたいだけど、鳴き声だけ。
13時半に権現山を離脱。
コンビニでおにぎり買って昼飯にしつつ早戸川林道へ。

ファイル 2298-3.jpg
まず早戸川林道でセンダイムシクイに遭遇。
なかなかさい先良いですわ。
流石にもうベニマシコとか冬鳥は居ないな。
ホオジロの地鳴きは聞こえてるけど姿は見えなかった。
もう少しするとホオジロも木の天辺でさえずるんだけどね。

更に金沢林道に突入。
金沢林道は大雨の時にだか崖が崩落して車両通行止めになってるの。
人は辛うじて通れるけど、まあ凄い事になってるわ。
他にも結構山肌が荒れてたりするし。
材木置き場の上の方に行ってみたけどオオルリの気配はなく。
途中では鳴き声聞こえてたので下の方に居るのかな。

ファイル 2298-4.jpg
諦めて戻ってみたら崩落現場近くで発見!
丁度逆光で今ひとつ綺麗に撮れなかったけど。
なかなかオオルリは綺麗に撮れない。
姿現すのもこの時期だけだし意外と難しいのね。
営巣始まってしまうと葉っぱに隠れてしまうし。

日が延びてきたので気が付くと18時回ってた。
駐車場に戻るともうとっぷり暮れてました。
ここで日が暮れるまで居るのは久しぶりだな。
しかし今日はセンダイムシクイとオオルリ以外はあまりみかけなかったな。
友人宅に着いたらもう20時半を回ってました。
そこから小田百で買物して一旦帰宅。
荷物を下ろして洗濯物の乾燥に再出発。

ファイル 2298-5.jpg
夕飯は吉野家で牛丼セット。
吉牛とか結構久しぶりになるな。
量的にちょっと多いけど。
なんか汁だくになっててびっくり。
スキ家みたいでどうなんだろう。

なんだかんだで今日は12km程歩いた。
標高差が300~400mあったので割と疲労。
と言うか金沢林道上がってる時に足攣ったしな。
朝足が攣るのはあるけど運動してる最中は久しぶり。
まあ大満足ですが。

明日は雨だと言うのでまったりの予定。
母上の通院とかあるのだけどね。

舞岡公園 [2016年04月10日(日)21時28分]

今日は曇り一時晴れ。
昨日の方が晴れて居た気がする。
気温は暖かくて予報だと5月並だそうです。

今日は朝自治会の美化作業。
春は用水路の井堀ですわ。
大体がU字溝入れてたりするんだけど、残ってるところもあるのね。
そう言うところはメンテしないと流れなくなる。
耕作放棄地の脇だともう生え放題だし。

一通り終わってから友人とおでかけ。
でかけようと思ったらスズがまた逃亡(^^;
外に出たい何かの理由があったのだろうか。
なかなかとっつかまえられなくて出発が遅れたわ。
漸くでかけたのが11時前。

ファイル 2292-1.jpg
一旦秦野の須賀神社に行ってみた。
水無し川の河川敷は先々あたりにもう満開だったのですが、ここは漸く葉桜になったところ。
ただし鳥はメジロが居た位。
ヤドリギは桜の木の上にありましたが、実を食べた形跡もなく。
やはり今年はレンジャクは諦めかな。

それからお山に行ってみたけど駐車場が満杯。
仕方ないので舞岡公園へいってみようと。
東海大学の湘南校舎の脇を通って平塚方面へ。
一旦国道129号へ出てそれから湘南大橋渡って。
地下先中央で新湘南バイパスに乗って一国。
戸塚で旧道に出て、さらに下郷入口でまがって、県道203号へ。
すずかけ橋渡ってあっと言う間に公園駐車場(^^;

駐車場は混んでたけど臨時も開いてて停められた。
そこから水車小屋の方へ徒歩。
結構人は来ていてた。
あと台湾栗鼠も相変わらず闊歩してた。
この前に比べると少ない気もするけどそれでも直ぐに見付けられる。

ファイル 2292-2.jpg
入って直ぐにカワセミ(^^;
友人はカワセミに付きまとわれてるので、何処行っても遭遇するw
今日も結構奥の方まで飛んで来てたし。
カワセミ目当てでここへ来てる人も多いみたいですわ。
撮りやすいってのもあるのかな。

ファイル 2292-3.jpg
その後ベニマシコポイントへ行ってみたけどシメの鳴き声が聞こえるだけ。
さらに隣の沢に行ってみるとバーダーが水溜まりでバズーカ構えてる。
隣におじゃまして待ってたらアオジが出てきてました。
しかし今日はそれだけ。
近くの茂みの中でシロハラも発見したけど。
あと凄く近くでコジュケイが鳴いてたけど姿は見えなかった。
姿見えないと言うとウグイスも発見できず。

色々と探して見たけどほぼドボンに近い状態。
枚数も50枚も撮らなかったわ。
まあこの時期は仕方ないかな。
今日会ったバーダーの話だとキビタキはもう来てるらしいけど。
早戸川にもオオルリやセンダイムシクイが来てると言う情報。
ただしまださえずってないので見付けるのは困難らしい。

ファイル 2292-4.jpg
失意のうちに離脱。
昼飯をちゃんと食って無かったので田谷で花楽に寄って遅いお昼。
ネギ味噌ラーメンを頂きました。
程よく辛くて美味しかった。
花楽は平塚にある店に寄ったっけかな。

原宿から国道1号に戻って、藤沢で新湘南バイパスへ。
そこから圏央道に出て更に東名。
18時半には家に着いてましたわ。
圏央道のおかげでここらへん滅茶早く移動出来る様になった。
一旦荷物置いて乾燥機かけ。

夕飯は煮物の残りに牛肉入れて煮直し。
都合3回これでご飯にしたよ(゚∀゚)
3時間程前にラーメン食べてるので、儂はご飯抜きで煮物だけ頂きましたが。
まだ汁が残ってて勿体ないので明日はこれをタレにして炒め物とかかな。

美化作業と舞浜公園でかなり足使ったわ。
おかげで結構筋肉痛(^^;

晴れ [2016年04月09日(土)21時12分]

今日は晴れ時々曇り。
割と良い天気だったわ。
予報だと崩れるって話だったけど。

ファイル 2291-1.jpg
今日は洗濯の日。
ワイシャツを洗濯したったわ。
一通り仕掛けてぽかぽかだったのでまた桜の写真撮りに行ってた。
だいぶ葉桜になってきてたけど、それでもまあ満開状態。
木曜の風雨でも散ってなかったのは流石。
道路の上は凄い桜の花弁だらけでしたけどね。
今年はなんとか桜を満喫できたかな。

ファイル 2291-2.jpg
桜の写真撮りに行く途中でけたたましい鳴き声がしたので見てみたら雉の雄!
ここらへん凄く雉が多いのよね。
この日もこの雄の他に2カ所で鳴いてたし。
うちの裏にある蜜柑畑(休耕中)にもつがいが棲息してる。
蜜柑畑とか梨畑が多いので住みやすいのかな。

ファイル 2291-3.jpg
今日は午後から打ち合わせ。
お昼にでかけて昼飯食いつつ出社。
昼飯は日照亭で特濃ラーメン!
支那竹トッピングしなかったけど、一応支那竹入ってたわ。
諸々あるのでスープは残した。

打ち合わせは2時間半程。
それからちょっと仕事して事務所を出たのが18時頃。
それからケイヨーデーツーへ行って猫餌ゲット。
帰りに小田百で乾燥機かけつつ買物。
帰宅したのは19時半頃。

今日の夕食は煮物にしたよ。
里芋の下ゆでしたのを買ったので、蒟蒻とネギと豚コマを煮た。
煮て直ぐはやはり里芋がまだ柔らかくならないなぁ。
2人で食べるのでまだ残ってて明日もこれ!
肉が無くなったら牛肉コマも買ってあるからそれを入れる予定w

明日は美化作業だわ。
ささっと終わらせたいな。

すっきりしない [2016年04月03日(日)22時58分]

今日は曇り一時雨。
なんだろう今日のこの天気は。
一次的に薄日が射す時もあったのですけどね。

午前中はまったりと洗濯。
録画を消化しつつ。
あとは猫と遊んでた。
チャコがずっとくっついてた。
程なくお昼になって流水麺の蕎麦とか素麺頂きました。

ファイル 2285-1.jpg
午後からはちょっとおでかけ。
友人がクズハの家にいると言うので。
しかし今日は殆ど鳥の姿が無かった。
敷地内で薪をチェーンソーで切ったりしてたからね。
シジュウカラとかメジロくらい。
他にもウグイスの鳴き声は聞こえたけど姿見えず。
あとはガビチョウが群をなしてた(^^;

川を渡ったところにも道が続いてるのだけど、民家の脇に出れるのね。
そこまで行くのにかなり標高差を登った。
時折小雨も降ってくるしあんまり良いコンディションじゃない。
この時期は冬鳥と夏鳥の入れ替わりの時期だから仕方ないかな。
もう少ししたらキビタキやらオオルリが出てくるんだけど。
今月中旬以降かな。

16時半頃に離脱。
地元に戻ってガソリン給油。
それから洗濯物を乾燥させにコインランドリーへ。
雨の日曜なので滅茶苦茶混んでましたわ。
あとはコンビニでビール買って家で吞み!
久しぶりにまったり日曜でしたわ。

今週は曇天続きかぁ
折角桜も咲いたと言うのに。