記事一覧

多摩川河川敷 [2016年01月09日(土)22時12分]

今日は晴れ。
実に良い天気であります。
こんな雛のでおでかけw

ファイル 2200-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲もかかってなくて明瞭。
少し時間が早いのでほんのり茜富士ですわ。
1日天気良かったし良く見えていたと思う。
雪は相変わらず少なめ。

今日は多摩川河川敷に行ってみました。
丸子橋とガス橋の間の河川敷でトラフずくが出てると言うので。
友人は秋ヶ瀬公園で既に一回撮ってるのですが。
何せ川崎とか普段行かないのでナビ様々。
1時間ちょっとで現着しましたわ。

正確な情報はもらってなくて、駐車場も確認していなかったので適当に丸子橋の近くの駐車場へ停めたよ。
これが実はミスチョイスだった(^^;
結局目的の場所は東京都側でしかもガス橋の方が近かった(^^;
丸子橋からガス橋まで一旦歩いてガス橋を渡ったのよ。
ガス橋の近くにも駐車場があったのね。

ファイル 2200-2.jpg
最初は河川敷のへりと言うか水際を歩いて移動してたのね。
川崎側にはゴルフ場があってその近くを通ってたら立ち入り禁止でスタッフに通らないでと言われてしまった\(^o^)/
でもってゴルフ場の端まで戻って河川敷の道路へ。
そこからガス橋がまた遠かった(^^;

ファイル 2200-3.jpg
川にはカルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ユリカモメなど。
他にアオサギやカワウも居た。
河川敷の藪にはドバトとヒヨドリ。
他にモズとかシジュウカラとかジョウビタキを見かけた。
東京側はグラウンドになってて川縁のちょっとしたとこに木が植わってるだけ。
そこでハクセキレイ、ツグミ、アオジを見かけました。

ファイル 2200-4.jpg
そして問題の柳の木!
には居なくて近くの葉の落ちた木に止まってた>トラフズク。
枝被りであんまり良く撮れなかったけど、なんとか証拠写真的には撮れたかな。
最初は他に2、3人のバーダーが居て、おじさんと女性が帰っていって儂等ともう一人の3人で暫く動かないか眺めてた。

そのうちバーダーがあつまりだしてきてああだこうだ。
時たま動いてこっち見たりしてくれてた。
最初1羽だけだと思ってたら他に2羽同じ処にいました(^^;
他の2羽は本当動かなくて最初塵だと思ってたw
とにかくその場から動こうとしないので撮れるだけ動画と写真を撮らせていただきました。

16時頃になって撤収。
そこで駐車場が16時半で閉まるのを思い出した!
駐車場は川向こうで、しかも丸子橋側。
早歩きでなんとか3km程度を移動しましたよ。
これだけ長い時間全力で歩くのは久しぶりだったわ。

ファイル 2200-5.jpg
昼飯を食いそびれてたのでどこかで食べようと言う話になって。
でもなかなか店が見つからない。
結局川崎インターを越えてなんとかなか卯を見付けた。
小坦々うどんと親子丼を頂きました。
何故か親子丼に五月蠅い友人はなか卯のだけはOKなんだよねw
まあ美味しいのですが。

東名は順調に移動。
しかしさっきの早歩きの所為で途中で足に甲が釣った(^^;
動かしにくいだけで支障は無いのだけど、痛い。
無事友人宅まで到着。
友人を下ろしてから小田百で買物と乾燥機かけ。
小田百でにぎり寿司セットが安かったので夕飯はそれで済ませました。

多分筋肉痛があつから来そう(^^;
でも負荷掛けて歩くのも良いもんだな。

秋葉詣で [2016年01月04日(月)21時39分]

今日も晴れ。
今日はYANさんと秋葉詣で。
今回はYANさんの知り合いも合流で4人でお出かけでしたわ。

ファイル 2195-1.jpg
今日の富士山。
昨日に続いて綺麗に見えてます。
少し暗い感じなのは時間がちょっと早くてまだ日が低い位置だからだと思う。
本当今年は富士山の雪が斑ですねぇ。
暖冬の影響なのかなやはり。

行きはいきなり事故渋滞に巻き込まれ。
厚木から横浜町田の間が滅茶混みでしたわ。
途中動きが止まったりしたし昨日に続いてえらい迷惑。
一旦事故になるとこれがあるから困るわ。
それでもUDXの駐車場はまだ満車にはなってなかったのが救い。

まずはアキヨドを冷やかし。
上の階からつらつらと。
儂はauto110用に110フィルムを探したけど無かった。
他にこれと言って買うものもなく冷やかし終了。
それから早めだけどベンガルへ。

ファイル 2195-2.jpg
今日はチーズキーマカレーにしました。
YANさん達のビーフカレーは直ぐに出てきたけどひとり遅くw
なんと言うかカレードリアですわ。
猫舌には辛いけど、でも熱旨!
この年末年始はカレー率高いかなw

ファイル 2195-3.jpg
それからツクモやらARKやらでYANさんのお買い物。
珍しく末広町の方まで足を伸ばした。
モデルガン屋さんも覗いてみたよ。
バッグやらバードウォッチングにもつかえそう。
あと照準器がマウントさえなんとかなれば流用できそう!
そう言えば、末広町の大通りでマリオカート見たよw

ファイル 2195-4.jpg
結構歩きっぱなしだったので、ソフマップの近くのルノアールで休憩しました。
黒蜜抹茶ミルクと言うなんとも凄い飲み物を頂きました。
すんごい甘い!
なかなか口にしない飲み物だなあ。
前ならば胡呂那に行ってたんだけど、店変わってしまったからね。

その後はYANさんの連れの目的でアダルト屋w
並んでる商品よりも買いに来てる人の方が見てておもしろかった(^^;
あとはガード下のパーツ屋へ。
組み立てキットがちょっと欲しかったけど我慢。
秋葉のパーツ屋も閉店するところが多くて困るわ。
秋月とマルツが残ってるのでまだなんとかなってるけど。

最後にドンキに寄って行程終了。
帰りは割と順調でしたよ。
何時もより滞在時間長くて帰宅は17時頃でした。
それから買物と乾燥機かけ。
お刺身安かったので夕飯はお刺身にしました。

明日からお仕事や。
はりきって行こう。

小宮公園 [2016年01月03日(日)22時23分]

今日は晴れ。
割と気温も高め。
今年の正月休みは暖かくて良いわ。

ファイル 2194-1.jpg
今日の富士山。
3日目も綺麗に姿見せてくださいました。
風が強いのか大分南側の斜面の雪が消えてる。
もしかしてこの暖冬で雪が固まらないとか、実際溶けてるとか。
この三が日もやたら暖かかったですからね。

今日はお仕事なしにしたのでおでかけ。
ルリビタキが出ると言うので八王子の小宮公園ってとこに行ってみた。
圏央道のおかげで滅茶近くなったわ。
割とのんびりなおでかけだったけど昼前に到着。
八王子I.C.から近くでした。

山の中に作られた公園で散策路が縦横無尽に作られてるのね。
一部は木道で、他は自然の道に柵を付けてる感じ。
園内を散策してポイントを探すと言うかバーダーを探した(^^;
途中でアオジが目の前に現れてくれました。
やはり都市部の公園の鳥は人慣れしててあんまり怖がらない。
ただちょこまか動いてフォーカス合わせ難い(^^;

ファイル 2194-2.jpg
散策路には色々と鳥の名前がついてるのね。
そのうち友人が権現山で知り合いった人と遭遇。
最近は新しくでかけた場所で知り合いに会う確率が高いw
そしてその人からルリビタキの出現ポイントを教えてもらった。
その場所に行ってみると結構なバーダーが集まってました。

ファイル 2194-3.jpg
そのうちルリビタキの雌が現れた。
このルリビタキの雌も人慣れしていて、木道の上とかに平気で止まる。
撮影位置的に逆光になっててアレだったけど沢山撮れました。
他にシジュウカラやヤマガラ、藪の中にはガビチョウが潜んでたり。
シロハラやアトリも自分は見てないけど居たらしい。

ファイル 2194-4.jpg
そして念願のルリビタキ雄。
竹林のなかからひょこっと出てきてくれました。
何度も出てきては飛び回ってる。
結構1m手前とかまで飛んで来たりして人慣れしてるのね。
逆に近付きすぎるとこちらが動きようがなくて困るw
でも、ちょこちょこ動き回ってて動画メインの友人は苦労してた。

ファイル 2194-5.jpg
一通り写真撮って日も傾いて来たので離脱。
八王子市内を経由して高尾の方へ。
途中COCO'Sで遅い昼飯を頂きました。
ハンバーグステーキとパスタのセット。
なんかパスタがイマイチだった…

高尾I.C.から圏央道。
ここで八王子方向に間違えて入ってしまうw
西八王子I.C.と言うまず使わないところで一旦おりて厚木方向へ入りなおしました。
海老名J.C.も混んで無くて順調だったのだけど、伊勢原BS付近で上り車線で事故があって見物渋滞してたw
最近は電光掲示板もちゃんと見物渋滞って出るのね。

家に戻ってたのは19時前。
それから乾燥機かけにおでかけ。
そして戻ってから夕飯を頂きました。
今日は青いの撮れたので良しとする。
これであとはウソを撮れば冬の鳥は一通りかな。
あとミヤマホウジロがまだっったか。

明日は秋葉詣で。
天気よさげだし、良き哉。

まったりお仕事 [2016年01月02日(土)22時21分]

今日も晴れ。
この正月は晴れ続きで良いわ。
30日にちょっと降った位かな。

今日は富士山の写真撮りそびれた。
見えて居たんだけどのんびりしてたら雲に隠れてしまった。
なかなかタイミングで撮れない事もあるなぁ。
何時でも撮れると思うな富士山って感じで。
明日は姿見せてくれるでしょうか。

午前中は家で色々と片付け。
と言っても物理的なものじゃなくてデータとかね。
ここんとこ撮った写真とか動画とか。
ひとまず動画は一通りyoutubeにあげといた。
ちなみに何時もバードウォッチングに同行してる友人は既に1000本以上あげてるw

昼飯は冷や飯があったので炒飯を作って頂きました。
昨日ご飯炊いたとき余ってたのを冷蔵庫に入れて忘れてたのだった。
火を通せば大丈夫w
炒飯の素も大分昔ので賞味期限切れてるっぽかったけど。
普段作らないと賞味期限オーバーシュートするな。

結局仕事は仕様についてお伺い立てないと先に進めないのが判明。
当然この時期だと返事は期待出来ないので仕事始めまで保留ですわ。
まあ予定より先に進められたから良いか。
明日はこの分だとまたおでかけかなw
明日は暖かいらしいからまだ良いか。

小田百に行ったらまだお正月モードでした。
蒲鉾とか安くなてないかなと思ったけどまだだった。
意外と高いのも売れてるのね。
ご祝儀で買うんでしょうな。
なんだかんだとおせちで買ってるしね。

小田百でポイントカードで福袋と交換出来るってんで申し込んでみたのね。
今日受け取ってきたけど、まあこんなもんか(^^;
電機ケトルが入ってた。
既に一台所有してるんですけどねw
やっぱ福袋って売れ残り品の処分方法だよね。

箱根山の辛口買ってきた。
しばらくこれで燃料は足りるw

初詣 [2016年01月01日(金)22時00分]

今日も晴れ。
少し寒さが緩んだかな。
皆様あけましておめでとうございます。

ファイル 2192-1.jpg
と言うわけで今日の富士山。
正月元旦から富士山がくっきりですよ。
去年も富士山は見えてたけど雲かかってたしね。
と言うか去年は元旦から雪だった。
今年はそんな気配もなくイイ感じいで。

お雑煮を食べて洗濯かけて、それから出発。
今日は初詣とそれから鳥撮影。
去年は雪で断念したのでリベンジであります。
何処へ行こうかと悩んだけど情報が入った横浜こども自然公園へ。
友人がルリビタキ雄を撮りたいと言うので。
こども自然公園のルリビタキは餌付けされてるそうで。

ファイル 2192-2.jpg
何時もの寒川神社。
今年は少し人が少ないかも知れない。
参拝した時間の違いもあるかもだけど、すんなり通ったですわ。
おみくじは末吉がでやがりやがりましたw
まあぎりぎり悪い運勢の瀬戸際って感じで。
なかなかパッと開けないですな。

ファイル 2192-3.jpg
それから後半戦。
横浜こども自然公園に行ってみようと言うことで。
国道1号の原宿近くのCoCo壱で昼飯。
今年のカレー初めであります。
ビーフカレーにソーセージとチーズインハンバーグのトッピング。
美味しかったけど量が多かったわ。

ファイル 2192-4.jpg
こども自然公園の第二駐車場を目指して移動。
駐車場の近くでルリビタキが出ると言うことなので。
後で近くに居たバーダーさんに確認したらやはり朝でないと出ないそうでw
里山の中を散策してたらひとまずルリビタキの雌は発見しました。
と言うかアピールせんばかりに地鳴きしてたしw

ファイル 2192-5.jpg
他にも里山の中を散策してたら色々と出てきた。
まっさきにアオゲラを発見。
木を突いてドラミングしてたので見付けられたのでした。
あとはシジュウカラやエナガ、ヤマガラも見かけた。
ここでも台湾栗鼠が大発生してて、普通に道の脇とかに居るし。
人が近くにいても気にせず、さらに木の上で鳴いてる。
台湾栗鼠の近くでコジュケイを見かけました。
コジュケイは鳴くところをなかなか撮れないな。

帰りは一般道をつらつら。
久しぶりに茅ヶ崎海岸とか走ったですわ。
若い頃は大抵お金なかったから134号線ばかりだったし。
大分様変わりしてるけど、変わらないところは変わらないなぁ。
大磯からは1国でつらつら。
明日はここで駅伝なんですな。
今日は割と駅伝コース走ったな。

明日はちょっとお仕事。
それ次第で明後日どうするかだな。