記事一覧

雨降った [2015年04月25日(土)21時25分]

今日は晴れ後雨。
天気の変わり方が半端なかった。
午前中は良く晴れてたんだけどね。

今日は週末なので朝は洗濯三昧。
それでも朝は普通に起きたので9時版頃には終わったよ。
友人から電話があってまた出掛けるべと。
新しい車の一ヶ月点検でそれが終わってからなので10時位に合流。
今日は早戸川林道へ行ってみようと言う。
この前は全然鳥が居なかったんだけどね。

ファイル 1941-1.jpg
丁度昼飯時だったので伊勢原の麻釉ってトンカツ屋で昼飯。
ランチなのに滅茶量があったw
ちょっとカツが油っぽかったかな。
ご飯も丼にてんこ盛りだし結構大量な感じ。
次にここへ来るなら朝飯抜くとかだなw

そして宮ヶ瀬湖に向かって出発。
七沢のあたりを走ってたら雨が降り出してきた。
確かに天気予報だと午後は雨ってなってたけど。
山の天気だから変化が早いわ。
何時もの駐車場所に着くともう土砂降り。

早戸川橋の上の方に釣り場があるらしいのでちょっと見に行ってみた。
そしたら滅茶車があるし人も一杯w
上流にこんなに人が集まる場所があったとは。
少し行くと一般車通行止めになってたので引き返す。
戻った頃に少し小降りになってきた。

取りあえず雨の為の装備もあるので写真撮りにいってみようかと。
雨合羽着込んで、リュックとカメラにも雨装備。
割となんとかなるのが解ったわ。
途中雨が止んで日が射してきたりもしたけど、降ってきた時は土砂降りでしたわ。
結構気温も下がって寒いくらい。

ファイル 1941-2.jpg
金沢橋のあたりでセンダイムシクイを撮ったわ。
目的のオオルリは撮れなかった。
途中で友人は金沢林道の方に向かって行ったのね。
雨も激しくなった時なので自分はそこらで休憩してた。
そしたら上の方でオオルリ取り放題だったらしい。
付いて行くべきだったか。

日が延びて夕方も結構明るいのだけど、流石に写真撮るにはつらい時間になった。
雨とか曇りだと余計に暗いしね。
下道で移動したけど20時版頃には帰宅。
夕飯を用意して食べてから、開成町のコインランドリーで乾燥機かけ。
一昨日あたり夕飯食べてからコインランドリーへ行くパターンをやってみたのね。
その方が夕飯遅くならないし良いかなと。

しかしオオルリ撮れなかったのは悔しいですな。
明日リベンジするかのぉ…

久しぶりに権現山 [2015年04月18日(土)22時55分]

今日は晴れ一時曇り。
お昼頃にちょっと雲が出てきて怪しくなったけど概ね晴れ。
暑くも無く寒くも無く過ごしやすい一日どした。

ファイル 1934-1.jpg
今日の富士山。
今日は午前中は安定して富士山見えてましたわ。
久しぶりと言う感じ。
霞が掛かって少し白っぽいけど。
お昼頃にはもう見えなくなってて、やはり春は天気コロコロ変わるわ。

洗濯一通り終わってから権現山へ!
桜祭りとかで滅茶混みって話で暫く行ってなかったのよ。
東名一区画乗って清掃工場の入口のスリーエフで飲み物買って。
今日は浅間山の駐車場から階段だけで上がってみた。
途中3回ほど休憩したけど、昔ほどキツく感じない。

最近は知らない顔の人ばかりだったのだけど今日は以前からの顔見知りが一杯でした。
鳥の方はヒヨドリが大量に襲撃してきてて、他の小鳥があんまり現れなかったのだけど。
色々と情報を貰いましたわ。
行った事ない公園やら、実はこんな所にこんな珍しいのがとか。
儂より年配の方達だけど、非常にアクティブですわ。

ファイル 1934-2.jpg
水盤はメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリだけ。
バードサンクチュアリーの小屋の上の杉の木にエナガ。
藁を咥えてたので営巣中なのかも知れない。
水盤には一度も降りてこなかったですね。
陽射しもあったので非常に良いロケーションだったの残念。

ファイル 1934-3.jpg
一緒に撮ってた人がアトリを周辺で何度か撮ってた。
あともう一つの水盤の下の斜面で、ソウシチョウらしき姿を撮ったよ。
葉っぱに隠れていて更に暗いしで最初何かと思ったけど。
アトリを撮った人はキビタキも撮ってた。
やはり葉っぱの影でピンも合って無くて証拠写真程度。
そのうち水盤にも出てきてくれるかしらね。

ファイル 1934-4.jpg
15時前に離脱して帰投。
家には戻らないで諸々。
途中で菜の花畑があったので写真撮ってみた。
ひょうたん池の所の菜の花畑は無くなっちゃったのでね。
そこら中一面菜の花とかあると綺麗なんだけど。

忘れ物を鳥に会社の事務所に寄って。
それから小田百に行って乾燥機かけつつ買いもの。
土曜はポイント三倍デーなので貴重なのよ(゚∀゚)
さらにケイヨーデーツーに行って猫餌とか購入。
キッチンペーパーはケイヨーデーツーの使ってるのでこれも仕入れたわ。

ケイヨーデーツーでオーム電器製のLEDシーリングライトを展示してた。
小振りな感じだけど、6畳から12畳用まで揃ってた。
リモコンで明るさや色合いも変更できるのね。
これで1万円前後なので結構よさげ。
部屋の明かりこれにしようかしら…
蛍光灯機具より軽そうだしな。

パソコン弄ってるとスズが邪魔しにくる(^^;
やはりパソコンに嫉妬してるんかねw

宮ヶ瀬湖 [2015年04月04日(土)22時31分]

今日は曇り。
幸いな事は雨が降らなかった事。
晴れて居れば良い行楽日和なんだけど。

気温はちょっと涼し目かな。
それでも厚着してると汗かく。
過ごしやすくはあるかな。
丁度良い天気の日はなかなか出会えないですな。
この時期は菜種梅雨になるのかしら。

今日は洗濯済ませてからおでかえけ。
近場で桜と鳥の観察ということで、何時もの友人と。
まずはあいかわ公園に行ってみようと言うことで。
去年の夏から行ってないしね。
桜並木もあるから駐車場の混み具合が心配でしたが。

途中源壱屋ってとこで昼飯。
前に壱源亭と言う名前だったラーメン屋ですわ。
家系に変わってた(^^;
微妙に名前残してるし。
居抜きなんかな。

ファイル 1920-1.jpg
濃厚醤油味ネギらーめんってのをいただきました。
醤油味なのに醤油味のスープに見えないw
麺が太麺なのでちょっと残念でした。
ラーメンと言うよりうどんだな。
太麺が許されるのは味噌だけだよ本当。

ファイル 1920-2.jpg
愛川公園の駐車場は500円に値上がりしてた。
半分ちょっと位でそれ程混んで無かったわ。
石小屋ダムに降りる道は少し葉桜になるくらいで満開でした。
晴れて居たらなぁ、本当。
それに鳥も止まっていなくて残念。

ウグイスは何羽か鳴いていたのだけど、山の上の方だったりで姿は見えなかった。
切り通しののり面にホオジロが何羽か居たよ。
桜並木の近くだったので、桜の木に止まっていてくれたら絵になるのに(^^;
石小屋ダムの湖面にはカワウとオシドリ。
ここはオシドリが通年で見られるのよね(^^;
今日は少し水量が少なかった。

知らなかったら石小屋ダムから津久井湖へ導水路があるのね。
相模湖から宮ヶ瀬湖への導水路もあるし。
早戸川橋の近くにある水路がそれかなと思ってるけど。
酒匂川の飯泉から相模原までの導水路もあるし、結構県内は導水路らだけなのかも。

他に鳥も居ないしで、取りあえず早戸川林道にいってみようと。
御屋敷地区の沢沿いにも結構桜咲いてた。
あとトンネル抜けたところの広場、キャンプ場ですかね。
ここにも結構染井吉野が植えられてたわ。
山の中腹にある桜も誰かが植えたんだろうなぁ。

ファイル 1920-3.jpg
早戸川林道も金沢橋の先まで行ってみたけどあんまり鳥が居なかった。
時間も夕方だったからかな。
ここでも遠くでウグイスが鳴いてたけど、姿見える距離じゃないな。
エナガとシジュウカラ、あとはホオジロくらいかな。
気になる鳴き声があったのだけど姿が見えず。
この鳴き声石小屋ダムでも対岸の山の中腹から聞こえてたんだよね。
凄く気になる。

ちょっとドボン気味だけど、粘っても出てきそうに無いので離脱。
鶴巻温泉のマクドで休憩。
ロコモコは終わってたのでてりたま行ってみました。
瀬戸内レモンソースってのが結構美味しかった。
ここのマクドはそこそこ客が入ってたな。

そのあと伊勢原書店に寄って本買って。
バーダーの4月号と、ぞいっの二巻。
ねこむすめ道草日記も途中買いそびれがあったのですが、何巻を買ってないかチェックしてなかったのです(^^;
障害者用スペースに堂々と停めてる軽が居たわ。
まあ頭が障害者だから良いのかwww

友人下ろして小田百で乾燥機かけつつ買いもの。
帰宅してたのは20時半近く。
それから夕飯作って一段落であります。
今日はあんまり鳥撮れなかったな。
この時期は仕方ないのかなぁ…
ジョウビタキとかそろそろ渡ってしまてるかもね。

取りあえず今日は歩けたからいいか。
山道を10kmも歩けば充分ですかね。

江ノ島 [2015年03月28日(土)22時29分]

今日は晴れ。
風がちょっとあったけど概ね暖かい。
と言うかいきなり気温20℃で暑いくらい。

今日は友人の運転で出発。
奴は車新しくしたのでそのお披露目も兼ねて。
知り合いで始めてのハイブリット車ですわ。
停止してるときはエンジンも止まってるし本当静かな。
ちょっと坂になるとかったるい感じみたいだけど。
取りあえず海岸沿いをひた走り。
あんまり考えずに江ノ島の西部駐車場に停めてしまったので偉い歩いた。

ファイル 1913-1.jpg
時間的に丁度お昼だったので、ハルミ食堂ってとこでしらす丼。
この陽気だしえらい人多くて、この店も並んでたわ。
本当は生しらす丼にしたかったけど、量が少ないって事で二色丼になった。
生しらす自体には特に味があるとか言うわけじゃないので、まあ食感を楽しむ感じですかね。
まあ量的にはちょっと腹八分目と言うか六分目な感じ(^^;

食事終わってから、中津宮を端折って奥津宮へ行く道へ。
地図だと単に道なだけだったけど、これがまたえらい坂だった(^^;
江ノ島自体が坂で出来てるのね。
神社のあたりに桜が咲いていて結構開いてた。
やはり外国人も多かったかな。

ファイル 1913-2.jpg
神社から海岸へ。
ハヤブサが出ると言うのでそれを探しに行くのも目的で(^^;
晴れてるし暖かいし、海がとっても良い感じ。
相模湾と言うか太平洋がでーんっと言う感じで。
直ぐ近くをヨットも走ってたしいかにも海な感じ。

折角なので洞窟探検もしてみた。
こっちが本来の御神体なのですな。
道も整理されてるから、ここも到達は楽なのだけど。
結構高さが低かったりで、風穴氷穴を思い出した。
あっちみたいに這いつくばらないと薦めない程じゃないけど。

ファイル 1913-3.jpg
また階段をえっちらほっちら戻る。
神社の所の茶屋の円台に猫が鎮座してた。
野良猫だと思うのだけど、妙に貫録があるわ。
そういえば江ノ島と言えば猫の島なのだけど随分減ってる。
それでも何匹かみかけたので健在みたいですが。

ファイル 1913-4.jpg
コッキング苑の庭園にも桜が咲いてましたわ。
まだ蕾も残ってるけど大分開いてる。
一気に咲いた感じですね。
満開まで直ぐなんだろうな。
来週あたりはお花見で大変そう。

一旦江ノ島の入口まで戻って、そこから県営駐車場の方から海岸に出てみた。
結構な岩場でしたが、引き潮なので渡って行けた。
暫く行くと三脚構えてる人が居たよ。
どうやらここがハヤブサの出るポイントらしい。
けど到着時点では居ないみたい。

イソヒヨドリが低い位置に来て高鳴きを始めた。
波の音は入ったけど、イソヒヨドリのさえずりの動画が撮れました。
崖の上の方ではミサゴが枝に止まっててたのだけど、これまた動かないのね(^^;
暫くしてたら、目的のハヤブサが来た!
最初はうち等の近くの崖に中腹に止まってたのだけど、直ぐに西側の崖に移ってしまった。
ちょっと距離が遠いので撮影位置を移動することに。

ファイル 1913-5.jpg
崖の大分上の方に止まってじっとしてるハヤブサ。
糞の跡もあるし、幾つかある定位置の一つみたいですね。
かなり長い事じっとしてたわ。
その間ミサゴが魚取ってきて崖の上で食べ始めたので、そっちも動画で撮ったよ。
イソヒヨドリもそこら飛び回ってさえずってて、これまた追いかけたり。
夕方になって漸くハヤブサが動いた。
トビに追われてるみたいで、暫くトビとハヤブサが空中戦やってた(^^;
いやはや中々に色々と見せて貰いましたわ。

16時半頃撤収開始。
江ノ島の南端からの移動なので駐車場まで結構あるのね。
儂は17時閉門だと記憶していてやけに友人がのんびりしてるなと思ったら、奴は17時半閉門だと認識してた。
どっちみち時間は迫ってるので結構早歩きで移動。
3km程早歩きしたのでえらい疲れたわ。

駐車場行ってみたらやはり17時閉門だった\(^o^)/
けど守衛さんが開けてくれて無事外に出られました(゚∀゚)
隣の駐車場は17時半閉門だったので勘違いしたんだろうな。
暫く134号を西に移動して、柳島から県道46号線へ。
東河内で県道22号に曲がって伊勢原へ。

下落合のマクドナルドで休憩であります。
昼飯が割とライトだったので、腹減ったし。
ロコモコバーガー頂きました。
なかなかに美味しかったわ。
最近はマクドも滅多に行かないのだけどね。

そのあとは国道246号に出てそのまま移動。
自宅には19時半に到着であります。
荷物を一旦下ろして、洗濯ものを乾燥させに小田百へ。
買いものしつつ乾燥機かけおわって帰宅。
20時半に到着しました。

今日は何気にアップダウンを移動したわ。
今週の分のエクササイズはクリアかしら(^^;

晴れた [2015年03月15日(日)21時16分]

今日は曇り後晴れ。
昨日の天気予報だと雨っぽかったんだけどね。
割と暖かくていかにも春な感じ。

朝は6時位に起きてしまった。
プライベートビエラに目覚まし設定してるので確実に起きる(^^;
暫く朝6時起きの日もあるので成らしておかないと。
おかげで夜更かしは出来ない身体になってますな。
と言うか突かれて直ぐに寐てしまう。

午前中は洗濯し~の録画消化し~の。
結局今日も二回洗濯することになったのね。
ワイシャツは色物用漂白剤じゃなくてオーソドックスな漂白剤を使うので。
襟袖用のポイント洗剤着けてさらに漂白剤でようやく綺麗似なるのですわ。
本当は白いタオルとかもこれで洗う方が良いのだけどね。

ファイル 1900-1.jpg
一通り片付けおわってからおでかけ。
友人がまた権現山に行ってると言うので言ってみた。
車検中なので会社のワンボックス借りて移動です(^^;
権現山の周囲を草苅してしまったみたいで、野鳥が殆ど居なかった。
数羽シジュウカラとかヤマガラが来る位。

男坂の方に行ってみたら常連さんが集まってた。
なんか待ち構えてる様子。
ここを縄張りにしてるジョウビタキの雌は未だ居たよ。
そろそろ旅立つんじゃないのかな。
舞ってみたけど他に特に野鳥も出ない。

ファイル 1900-2.jpg
少し歩き回ってみようと言う事で、羊牧場から弘法山の方に廻ってみた。
羊牧場ではモズが飛び回ってた。
他にウグイスが居たのだけど、写真上手く撮れなかったわ。
枝被りな上に距離もあってさらに直ぐに移動するのだもの。
ウグイスはまだ鳴き方はぎこちないですな。

男坂に戻って見たらまだ皆さん居た。
どうもヒレンジャクが出るらしいのね。
友人はもう少し色々探してみると言うことでしたが、儂はここで離脱。
中井を経由して買いものしつつ事務所へ。
中井は藤沢から久所の方をまわって移動してみた。
そこから田嶋経由して国府津へ。

PC Depotに寄って会社で使うケーブルを購入。
それから自宅で使う無線LANの親機。
プライベートビエラが5GHzだと反応が早くなるので、それ用に5GHz対応のにしてみようかと。
あと本日特売で2TのHDDが安くなってたのでそれも。
録画保存用が満杯になったら交換しよかなと。

更にケイヨーデーツーに寄って猫餌を購入。
スズが鰹節好きみたいで猫用のそれをゲット。
あんまりカロリー高くないし肥満対策に良いかなと。
龍之介もそうだけど、スズもカリカリを一気に食べて吐く癖が付いてしまったのですわ。
去勢、避妊の弊害ですな。

小田百に寄って洗濯ものを乾燥させつつ、少し買いもの。
食用油が切れたので補充であります。
なんだかんだと炒め物が多いしね。
その後事務所に寄って明日の荷物を用意して帰宅。
18時半頃に着きましたわ。

明日は東京出張ですわ。
今週は二回出掛けるし。