記事一覧

薄曇り [2022年05月25日(水)20時30分]

今日は晴れ時々曇り。
晴れと言うより薄曇りな感じ。
西側も雲が厚く富士山みえなかった。

ファイル 4529-1.jpg
替わりに昨日の夕方に撮ったシルエット富士山。
夕方の方が雲が消えるのね。
風の向きとかそういうのもあるのかな。
特に春以降はスッキリ富士山見えてる日が続かないですね。
来月になると梅雨入りして余計に見えなくなりそうだし。
まあ今日みたいに晴れて居ても見えないことあるしね。

ファイル 4529-2.jpg
今朝コンビニで買ったプリンの飲み物。
何を言ってるか判らないと思うけど、そう言うのがあったのよ。
プリン味のフルーチェとかそんな感じの食感でしたわ。
でこれはカロリーが実は凄い事になってたw
プッチンプリン換算で3.4個分のカロリーでした!
飲み物にするのに砂糖増やしてるのかも。

ファイル 4529-3.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
セブンイレブンの天ぷらそばを戴きました。
これにをチャーシューのピリ辛ユッケ仕立てプラス。
最強どん兵衛の天ぷら蕎麦を食べたあとなのでちょっとお味はシンプルでしたが、充分美味しい。
カップ麺とプラス一品ってあたりがイイ感じかな。

マップで三嶋の喜多方ラーメン小坊師何処だっけって探してたのね。
そしたら小坊師があった場所が坂内になってる!
記憶にある店を探したら軒並み坂内になってる!!
色々ググったら坂内と小坊師は同じ母体で今は統合したらしいのね。
味が違ったと思ったのは勘違いだったのか。
それ考えるとセブンイレブンの喜多方ラーメンは旨さが本家超えな感じでるw
早くセブンイレブンPBの喜多方ラーメン再投入されないかな。

今日の夕飯はこてっちゃんで野菜炒め。
もやしとタマネギとキャベツ。
キャベツはなかなか柔らかくならないな。
ちょっと野菜いれすぎた感。
キャベツも葉っぱ一枚で良かったかも。
食材の量の調整もう少し考えみるか。

何気にもう5月も終わるのね。
今年ももう5/12ですぜ!

晴れ [2022年05月24日(火)20時12分]

今日は晴れ。
気温は上昇して少し蒸し暑い。
この季節ならでわの、窓全開で清々しい気候。

今日も富士山見えなかった。
微妙に西側に雲が湧いている。
良く考えれば箱根山も1000m級だから上昇気流起きるのよね。
丹沢も1000m超えてるし結構壁に囲まれてるわ。
富士山が一人だけおかしいので感覚狂うのね。

また早く寝て夜中に起きて朝に二度寝のパターンになってきた。
まあそう言う時は抗わずにそのままにしてる。
昼間眠くなるのあるけど、それでも昔に比べたらましかな。
やっぱあれか、食事減らしてる効果あるのかも。
食い過ぎると眠くなるって言うのあったものな。

ファイル 4528-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
7-11PBの牛肉のフォーを戴きました。
フォーはかなり低カロリーなのよね。
これにミニカップヌードルをプラス。
フォーはパクチーが結構強かったけど美味しかったわ。
牛肉フォーも良いかも知れない。

今日は帰りに小田百でお買い物。
野菜類はストックがあるので、買物少なめ。
千切りキャベツは毎回購入して補充してるけどね。
だいたい朝夕で千切りキャベツ食べてるからね。
今日は夕食用にお蕎麦も買った。

と言うわけで夕飯は天ぷら蕎麦。
山菜と茄子を入れた煮込み蕎麦にかき揚げ天を乗せて(゚∀゚)
煮込み蕎麦は久しぶりでしたが、やはりおいしいですわ。
普段は炊飯器のご飯が傷まないうちに食べる関係でなかんか麺類に手を出さないからなぁ。
まあ少しメニューにローテーション考えて麺類も採用しましょうかね。

今日もお早くねる。
また夜中に目が覚めそうだけど。

清々しい [2022年05月23日(月)20時30分]

今日は晴れ。
気温は高めだけど風があって窓あけると丁度良い。
五月晴れってこう言うの言うのか。

今日も富士山は見えなかった。
昨日は富士山の麓に行ってたけど、下界は晴れても富士山見えなかったからね。
晴れてはいるけどなんかスッキリしない。
そう言う意味じゃ五月晴れになってないですね。
なんか今年は冬の間から雨多すぎ。

昨日はそんなに歩いてる感じじゃなかったのですが、今朝思いっ切り足攣った。
それも今まで見たいにふくらはぎ全体とかじゃないのね。
ふくらはぎの筋肉のところだけ攣ったのよ。
直ぐに収まったけど、これ筋肉痛の激しいやつかしらね。
タンパク制限あるけど筋肉付けるためにはやはり少し獲らないとな。

ファイル 4527-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ冷食。
冷食のトムヤンクンライスを戴きました。
これにPBの坦々麺とピリ辛砂ずりポン酢をプラス。
トムヤンクンライスは美味しいですわ。
小さめをいくつか戴くの色々美味しくて良くてよ。

冷食をチンしたあとに取りだそうとして、湯気で火傷してしまった。
丁度蒸気が噴き出してるところに手かざしてしまったみたいで。
お湯で火傷するより蒸気で火傷する方がきついですな。
確実に100℃超えてるわけだし。
ちょっとだけだったので冷やしてどうにかなったけど。
夜風呂入ったときに大丈夫だったし。

今日の夕飯はベーコンと野菜のトマト煮。
もやしとタマネギとニンジンとピーマン、それにキャベツ。
割とトマトソースで煮込むとどうにか美味しくなるのね。
タマネギ高いのに買ってしまったのよね。
しかも3玉まだ網のままなのにまたもう3玉(゚∀゚)
ああ、明日はご飯炊かないといかん。

家事の時短を検討中。
その分フリータイム増えるからね。

北冨士演習場 [2022年05月22日(日)20時04分]

今日は曇り時々晴れ。
御殿場のあたりは少し雨降ってたけどその後は問題なし。
晴れたり曇ったりで丁度良いくらい。

今日は北冨士演習場へ行ってみました。
3月に一度行ってるけど、水場の水が凍ってたからね。
野焼きの後でまだ葦とか芽吹き始めた位。
早めに行ったので、今回は入山証を購入。
これで7月中旬まで許可もらえましたわよ。

まずはオオジシギの出るあたりで。
オオジシギ飛んではいたけどなかなか撮らしてくれない。
一応証拠写真的なのは撮れたのですが。
あとはオオヨシキリが滅茶鳴いていて、逆にコヨシキリがまったく居ない状態。
ノビタキも出てたけど、雛が未だ居ないからかメスがあまり出てこなかった。
カッコウも見かけたけど、警戒してて近くには来てくれなかった。

ファイル 4526-2.jpg
今日は山菜取りの人も多くてフィールドは鳥が少ない。
お昼前にタンク近くを離脱して水場へ行って見る。
結構バーダーが集まってたので、一旦離脱してカッコウ銀座の先へ。
途中まで行ったことあったけどその先まで行って見た。
緯度的には東富士五湖道路の須走ICと同じくらいまで南に。
その辺りから見た北冨士演習場の形式がいかにも高原って感じですごかったです。

その後水場に行って見ると午前中から居た人達が丁度撤収するところでした。
暫く何も来なかったですが、そのうちぼちぼちシジュウカラとか来だして。
他にヒガラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ホオアカとか。
あとキビタキ、センダイムシクイ、コムクドリ、ノジコも。
カッコウが近くまで来てたけど警戒しててやはり姿見えるとダメでした。
あとはハシブトカラスが水浴びしてたw

また徐々に人が集まりだして来たので16時位に離脱。
早めだけど富士吉田のはま寿司で夕飯。
定番のお寿司をぼちぼちと。
高いお皿のシマアジ戴きましたけど美味しかったわ。
〆に小さい椀の天ぷら蕎麦を頂きました。

ファイル 4526-5.jpg
帰りは順調だったけど、R246が生土のあたりで渋滞発生。
県道147号のICで小山町内へ抜けて、迂回。
白岩のローソンの交差点で合流。
その先もゆっくりではあったけど移動できて、それほど遅くならずに帰投。
自宅に戻ったのが19時半位でした。

それなりに歩いたのでバテた~_(:3」∠)_
今日は風呂入ってさっさと寝よう。

株主総会 [2022年05月21日(土)20時38分]

今日は曇り後雨。
移動してる時間は降らずに済んだよ。
午後から雨降って来てちょっと涼しくなった。

ファイル 4525-1.jpg
今日は富士山も殆ど見えなかった。
写真は撮ったけど、本当に薄らとあるかないか判らないくらい。
雪の部分と地肌の部分が縞模様で良く目をこらして見えるかどうか。
今日は雲と言うより濃い霞な感じだったわけですね。
お昼過ぎくらいまでこんな感じ。

今日は午前中に株主総会でした。
今年もオンラインでの開催になりましたわよ。
一々集まってどうこうってのよりも手間かからないし全然良いわ。
コロナ禍あけても多分オンライン形式だろうな。
お昼チョイ前に終了。

その後小田百でおかいもの。
食料品購入してから猫餌買って外でたらザーって降って来たわ。
お昼は小田百のお弁当、ミニカツ丼とミニうどんセット。
今日はうどんの方にしてみました。
これでカロリーは丁度良いくらいなのよね。

午後は部屋でまったり作業。
家にいると猫が滅茶甘えてくるのね。
チャコがまたサカリになったみたいでちょっと五月蠅いw
まあおとなしい子なのでにゃごにゃご言うだけなんだけど。
夜はしっかり寝てるしな。

夕飯は野菜サラダと焼き鮭。
小田百いくとだいたい一つはイタリアンサラダの袋買うのよ。
これにツナコーントッピングで戴くと言う。
流石にずっと千切りキャベツだけと言うのもね。
割合質素にしてるのでイイ感じで体重は落ちて来た。

明日はおでかけ。
天気回復すると良いなと。