記事一覧

ぽかぽか [2021年10月28日(木)20時23分]

今日は晴れ。
天気は一日毎に変わってる感じ。
昨日の夜は結構雨降ったみたい。

ファイル 4320-1.jpg
今日の富士山。
箱根山の手前に少し雲がかかってるかな。
昨日の雨でまた雪が補充されましたね。
宝永山のあたりは地肌見えてるけど。
今日は晴れて気温もあがるから、また減るかな。
富士山の積雪も一進一退です。

昨日は割と早く寝てしまってぐっすり。
このところまた睡眠パターンが一定してなかったので。
夢は見たはずなんだけど覚えていない。
そのくらい深く眠っていたのかも知れないですね。
おかげで今日はちょっと調子良い。

ファイル 4320-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
チーズたっぷり海老グラタンを頂きました。
これに真あじの柚子マリネをプラス。
海鮮モードで行って見ました。
グラタンも好きなんだけど、こればっかりだとヤバそうだし。

午後には更に気温あがって暑かった。
昨日は暖房入れたのに今日は冷房ですよ。
この時期ってこんなに気温乱高下したっけ?
これも地球温暖化の所為なんですかね。
そういや中国が石炭火力やめてLNGにしたら価格高騰とか言う笑えない事態になってるそうですが。

電気自動車はとにかく充電時間の問題があるし、意外と効率良くないみたいで。
やはり水素やアンモニア燃料ですかね。
ちなみに水素燃料でも燃焼には窒素化合物が必要で、結局CO2は出なくてもNOxは出るらしい。
あと非石油燃料だとパワーが出ないので、ユニフロー2ストの復権が検討されてるんだそうだ。
ロータリーエンジンとかも検討されてたけどどうなったのかな。
ちょっと気になりますね。

いずれにしても暫くはガソリン車だな。
生きてる間にチェンジできるのかね。

晴れたり曇ったり [2021年10月27日(水)20時33分]

今日は曇り一時晴れ。
昨日はあんなに晴れて居たのに天気安定しないな。
こうしてどんどん冬になっていくのか。

このところ撮り溜めてたテレビの録画見てる。
今週はカネオ君の今月分見てます。
最近はチコちゃんよりこっちが面白い。
NHKなのに企業推ししてるあたりはプロジェクトXと同じかな。
なるべく満遍なく取材するあたりは流石だけど。

昨日見たのは地下鉄と探検隊の話。
探検隊の話は詳しい事しらなかったし面白かった。
沈没船調査の敵がトレジャーハンターってのもなるほど。
NHKは一応受信料払ってるからね。
面白いと思ったのは見てるよ。
民放はあんまり見なくなったな。

ファイル 4319-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
タイの焼きそばのパッタイを頂きました。
これにかぼちゃのクリームスープをプラス。
パッタイはちょっと慣れない味で、不味くはないけどって感じ。
もっとピリ辛を予想してたのでw
かぼちゃのスープは如何にもかぼちゃで美味しかったです。

新潟の国道でもの凄い事故があったそうで。
ニュースになる前にドラレコ動画が公開されてました。
最初は原因になった普通車の運転手がスマホ弄ってたんじゃないかって話しがあがってましたが、どうやら高齢ドライバーだったみたいで。
何れにしても船舶コンテナが横転するってのは洒落にならんですな。
衝突したのがトラックじゃなければもっと被害が出たかも。

家に戻ったら漸く選挙公報が届いてた。
隣組の組長してるので早速配りましたよ。
選挙公報って新聞紙と同じ紙使うので、なんだか昔を思い出したわ。
20代の頃に新聞配達のアルバイトを1年位やってたので。
普段の町の公報とかもチラし配りみたいなもんだけど。

カネオ君の録画消化官僚。
次はブラタモリかな…

晴れ晴れ [2021年10月26日(火)20時52分]

今日は晴れ。
一転して良い天気。
気温も上がって暖かい。

ファイル 4318-1.jpg
今日の富士山。
地上で雨だと富士山は雪ですね。
また晴れてる日に風で飛ばされて斑模様になるのかな。
やはり富士山は山頂が白いのが良いですね。
あれだけ高いのに夏に雪が溶けるのもある意味凄い。

屋久島の近くの島で火山が噴火したそうで。
阿蘇山噴火に続いてますが関連してるんですかね。
そいでもって火山から発生した軽石が海に浮かんで流れてきてるそうで。
沖縄では軽石を飲み込んだイケスの魚が大量に死んだりもしてるそうですわ。
オイルフェンスみたいなので防ぐしかないのかな。
コレ場合によっては他の海岸でも被害でるよね。

ファイル 4318-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
冷食のカップ炒飯を頂きました。
タラコのパスタサラダをプラス。
丁度カロリー半分づつなのでどっちがメインだろうかと。
冷食の炒飯は滅茶美味しいですねぇ。
パスタサラダも美味しかった。

白土三平氏が他界されたそうで。
最近は全然名前とか伺ってなかったですがご存命だったのですね。
一時代気づいた巨匠がまた亡くなってしまわれた。
自分達の年齢考えれば致し方ないんですが。
逆に我々は非常に良い時代を生きてきたんですねぇ。

小田原市がバンナムとコラボでガンダムナンバープレートを配布するそうですわ。
確かに富野由悠季氏は小田原出身でなんとか大使にも任命されてるのですが。
と言うかこの企画の前にガンダムデザインのマンホールもあるそうで。
そっちも知らなかったわ。
対抗して箱根町はEVAナンバープレートとかやらんかね。

来週になるともう今年も二ヶ月切るのよね。
なだろうこの早さは…

どんより [2021年10月25日(月)20時43分]

今日は曇り。
一転して天気悪くなった。
気温も上がらず少し肌寒い。

土日で渋谷駅の工事してたんですね。
山手線でこれだけ大きい工事も珍しいのか。
割と渋谷駅って安定してたけど、ここ最近サグラダ化しだしてる。
東急の駅舎が無くなったのが大きいのかも。
私鉄のターミナルが無くなると結構敷地空くもんね。

そう言えば新宿駅もまた工事するそうで。
地下道で東西繋がってるけど、それとは別に自由通路なデッキを作るみたいで。
品川駅みたいにエキナカを増やす目的もあるのかな。
デッキでエキナカ増えたというと大船駅もあるわね。
小田急の相模大野とかエキナカを充実してたら違ったのかな。

ファイル 4317-1.jpg
今日の昼飯はコンビの弁当。
4種きのこのクリームドリアを頂きました。
これに真あじの柚子マリネをプラス。
このドリア見た目よりカロリー控え目で良い感じ。
あつあつで美味しいしね。
この気温だと暖かいご飯が美味しい。

カネオ君の録画見てまいたわ。
冷食の進化が凄いってやつ、ラーメン良いな。
乾麺のラーメンは具材揃えるのが結構手間だからね。
あとワンプレートの冷食とかもよさげ。
災害時の保存とかにもって考えたけど、電気切れて冷蔵庫が止まったら駄目か。

今日の夕飯はゴーヤがあったのでなんちゃってゴーヤーチャンプルを作った。
レシピ忘れたので人参とか入れてただの野菜炒めになりました。
バターをちょっと入れたくらいで殆ど油も使わなかったので野菜煮か。
ゴーヤーチャンプルの量が結構あったのでご飯抜きにしたよ。
それで丁度良い感じでしたわ。

そう言えば最近料理がワンパターンになってきてた。
また色々チャレンジしてみようかね。

照ヶ崎と愛川公園 [2021年10月24日(日)20時44分]

今日は晴れ。
天気も良いし気温もそこそこで暖かい。
午後にはジャケットが暑いくらい。

ファイル 4316-1.jpg
今日の富士山。
雲はひとかけらもなく綺麗な空。
富士山の雪はやはり風で飛ばされてる模様。
何度か雪降っては固まってを繰り返して漸く根雪。
12月頭くらいに固まれば早い方なのかな。
しっかり白い方が綺麗だものね。

晴れの日曜なのでおでかけ。
朝友人を拾って大磯方向へ。
大磯港の照ヶ崎海外へ行って見た。
アオバトがミネラル補給に海の水飲みにくるのよ。
春から夏にかけて一杯飛んで来るんですけどね。
この時期は数は少なくてたまにしか来なかったけどなんとか撮れました。

ファイル 4316-3.jpg
駐車場代がかかるってので2時間程で離脱。
平塚から県道62号に出て花菜ガーデンの横通って岡崎から61号線。
そこから63号線に出てR412で愛川方向へ。
途中モスバーガー厚木とびお店でお昼頂きました。
フォカッチャサンドのセットを頂きましたよ。
シンプルだけどこれはこれで美味しかった。
オニポテとか久しぶりに食べたわ。

愛川公園の駐車場は滅茶混みでした。
それでも満車になってなくてなんとか停められた。
結構家族連れとかもいっぱいでした。
行動制限解除になったのも影響かな。
石小屋ダムのところでニホンザルが二匹居たよ。
交尾してた用だけどこの時期って繁殖期だっけ?

取水口の上の広場でジョウビタキが居ました。
地元で見るジョウビタキは今期初の写真です。
もう大分慣れて来てて、割と近くに寄っても逃げなかった。
おかげで結構大きいフレームで写真撮れました。
今日の最大の成果ですかね。

ちなみに途中平塚市内の県道でも電線に止まってるジョウビタキ見かけてたんですけどね(^^;
あと夏に霧ヶ峰で営巣してるジョウビタキ見てはいますがw
他に石小屋ダムでマガモとオシドリを撮って。
公園内を移動してるエナガも見かけましたよ。

ファイル 4316-5.jpg
16時位に離脱。
伊勢原のスシローに行って早めの夕食。
流石にこの時間だと空いてるw
カツオフェアだったので色々頂きました。
本マグロの三貫セットも頂きましたよ。

帰りは何時も通り善波過ぎたあたりで若干混んでたけど割とスムーズ。
逆方向の上り方面はもう伊勢原のあたりから渋滞してましたが。
これは東名で事故でもあったかなと思ったら案の定。
上り方面通行止めになってて大井松田I.C.の出口からして連なってた。
インター前の交差点抜けるまで偉い時間かかった。

帰りにガソリン給油。
値段は会員価格でリッター155円でした。
本当高いわさ。
友人届けて帰宅したのが18時半。
風呂入ってさっさと寝るわさ。

もうちょいしたら冬鳥の季節ですな。
そしたらもうちょい色々出掛けるかね。